22日で、うぃがリンパ腫宣告を受けてから1年半が経ちました。
本当に今さらですが、うぃの治療記録をアップしたいと思います。1年半なんて中途半端なんですが、キリのいい記念日は半年先ですし(^^;)
このブログにはうぃの治療時の事はひとつも書いていません。
リンパ腫のために始めたブログなので、大雑把な記述ですがここに記録として残しておきたいと思います。
うぃが体調を崩して来院してから、私がこのブログを開くまでの間、ノートに書いた記録です。
2005年7月14日
首のリンパが腫れているので来院。後足のリンパも腫れている。
大きい病院に検査に回してもらう。
wish→食欲アリ、少し元気ない 体重40㎏前後
7月22日
涙、鼻水が良く出ているのと元気がないのとで来院。
検査結果は電話連絡の予定だったが、結果が早めに出たので口頭で聞く。
「悪性リンパ腫」でほぼ間違いないとの診断。おそらくステージⅡ~Ⅲ
主治医は大型犬のリンパ腫は診た事がないとの事。転院も考える。
wish→食欲アリ、あまり元気ない 40㎏前後
7月23日
昨夜からネットでリンパ腫の事を調べる。調べた事は色々まとめて妹にメールを送る。
妹からTEL、火曜に病院に行って色々相談してくるとの事。
秋頃に計画していた旅行を断念、旅費を治療費にあてる。
wish→リンパの腫れのため声が出ない。ご飯も飲み込みにくいらしく、お湯かけフードか肉と野菜を煮た物をやる。
7月24日
妹が病院まで行って話を聞いてくる。思ったよりうぃの癌は進行しているようで、何もしなければ余命は1ヶ月もない。治療を選択しないなら、できるだけ家族と過ごす時間をとるように言われる。
当然治療を選択する。まずステロイドを少しの期間投与してから抗癌剤治療に入りたいとの事。
抗癌剤はアドリアマイシン。
wish→少し熱がある。散歩は行きたがるが、トイレが済むとすぐ帰りたがる。呼吸が荒い。食欲はあるが飲み込みにくい様子。
7月27日
29日から本格的な抗癌剤治療に入ると決る。現在は病院からもらった薬(プレドニゾロン?)をやっている。
wish→少し元気が回復している、吠える事もできるようになった。食欲アリ、40㎏
7月29日
抗癌剤第一回目。半日入院、アドリアマイシンを点滴で入れる。
帰宅後は落ち着かない。夜になってやっと一段落つく。
wish→夕食は抜き、呼吸が荒く落ち着かない。胸焼けのような様子
8月17日 夜うさぎ、新潟へ帰省。
8月19日
抗癌剤第二回目。朝9:30病院へ。
帰宅後ずっと落ち着かず、ウロウロしては座り、座っては立ちあがり、立っては横になり、また立ち上がってはウロウロ…を繰り返す。
トイレの回数が多い。柵が壊れて庭に出せないので、いちいちリードをつけて外に連れ出す。
23:00過ぎ、ようやく落ち着く。と思いきや、0:30頃立て続けにトイレ。風呂上りのジャージ姿で外へ連れ出す。
wish→食欲アリ、嘔吐なし。胸焼けのような状態で草を食べる。水を大量に飲み、トイレ多。白血球が少なめだった。40.5㎏
8月30日
落ち着いているのでトリミングへ。耳が汚れていて、肩と腹にしこりのようなものがあり、ついでに診て貰う。
耳はダニ検査をしたが何もいなかった。外耳炎の悪化との事。
季節柄と、治療で抵抗力が落ちたため。
しこりは何か分からず。脂肪かもしれないし、腫瘍だとしても抗癌剤を入れている最中なので特にする処置はないと言われる。
リンパ腫で腫れるような場所ではないので脂肪なのかも。
8月31日
賞味期限の過ぎたデンタボーンを掘り返して食べていた。
そのせいか、夜少し吐くような動作をした。もしかしたら副作用かも。
9月3日 夜うさぎ岡山へ戻る。
9月9日
抗癌剤第三回目。今回はとても落ち着いている。トイレも普通。
医師曰く、副作用も無く良く薬が効いているとの事。
9月20日
皮膚に黒い蕁麻疹のようなものができる。痒がっていて毛も抜ける。耳も汚れている。
9月21日
蕁麻疹の原因は、細菌性の皮膚炎だった。免疫が落ちているので、最近に負けたようだ。耳も同じ理由で外耳炎が悪化していた。
脱毛は副作用だろうとの事。
次回の抗癌剤までに、少し耳の薬をあたえる。
9月30日
四回目。すっかり慣れた様子で、特に問題はなし。落ち着いている。
皮膚炎の方はあまり回復せず、自宅で薬液シャンプーをすることに。
wish→元気も食欲もあり。散歩も行く。体重も少し増えている…
10月21日
五回目、最後の抗癌剤。リンパは小さくなって、触っても分からない状態になった。
寛解と言える状態だ。余命1ヵ月未満と言われたのが夢のよう。
皮膚は良くなっていない。毛も抜けている。
11月5日
治療終了後、初めての診察。しばらくは頻繁に通院しなくてはいけない。
リンパは良好、皮膚は良くも悪くもならず。シャンプーを続ける。
毛はますます少なくなった。完全に副作用だといわれる。
11月11日
ブログを始める。今後の記録はブログに書くことにする。


写真は最も抜け毛がひどかった頃(左)と、1年半経って毛が生え揃った姿(右)
非常に長くなってしまいましたが、うぃの治療当時はこんな様子でした。
長い上に、読みにくいですね…すいません。。。
この後は、ブログでちまちまと語っているはずです。
というか…このブログ始まった日って、ポッキー&プリッツの日だったんですね(笑
Please Click Here