|
|
毎日が真冬日の今日この頃、
鵜骨鶏はもともと寒い所の鳥なので良いんですが、
チャボちゃん達が
こんな状態で、まるで
「寒いヨ〜。入れて〜!」
って言ってるみたいでしょ?!なので〜・・・
網で仕切って、みんなを入れてあげたんです。
だって、ハウスの中は、
なんですもの!
クララちゃんと、珍之輔君の立場から言うと、
クララ:「お久しぶりでございます〜。」
珍之輔:「この野郎!!」
てな感じでしょうか〜!
エルちゃんのコート、お見せします。
って言っても、ずぶの素人、笑わないで下さいね。
まずは1枚目。
ゴムを入れた共布をマジックで2本留める様に作りました。
前身頃の上になる裏地は滑らない物にしました。
2枚目。
ポケットの裏側はとても頑丈になっているので、
広めの共布で表面に縫い目が出ない様に縫い付けました。
力が入って、弱くなりそうな所には、アイロンで張り付く白い布を・・・
今日のおまけ!
家の中で大事に育てた 
何時になったら食べれるかしら〜? |
|
|
寒〜い
今日の最低気温はマイナス16度!
ただし、陽が昇っても気温は上がりません。
10時半に銀行へ。車の中の外気温はマイナス11度。
ビックリしたけど、「だから山が綺麗なんだね。」って
そのまま写真を撮りに家の北側の高台へ・・・
な、なんと、家(北側から見た納屋、サイロ、ドーム)
が燃えてる〜!
と思ったら〜
前にもご紹介した事がある
すずらん印のグラニュウ糖工場の煙でした!!
そして、11時過ぎの各地?の気温。
写りが悪くてごめんなさい。手が、かじかんでたんです。
納屋の中(犬小屋)
ダル模様の鳥小屋の中。
ビニールハウスの中。
今、この中には1度死の世界を味わった珍之輔君と
クララちゃんが住んでるんです。
でも、夜中になると何処よりも寒く、凍ってしまうので、
底も横も発泡スチロールでカバーして
中にもちゃんと寝床を!
この頃、クララちゃん、毎日卵をプレゼントしてくれてるんですよ〜。 |
|
|
日高山脈は、すっかり真っ白になってしまいましたよ。
この写真は11月中頃!
旭川などで初雪が降った日のものです。
山の下の雲が凄いでしょう?
近頃のチャボチャン達を載せてみました。
お天気が良かったので、チィちゃんを出してみました。
すずの輔君がご挨拶に来てくれました。
「こんにちわ!よろしくね!」
「こちらこそ〜!!」
てな感じかしら・・・?
もう1羽の男の子、黒の輔君は
真冬の盆踊りです。
今日のおまけ!
茨城県のすずぼーさんから御魚が届きました。
鯖が7匹、鯵が5匹、巨大です。
普通、鯖は捌いてるうちに実が割れるものなんですが
見てください。
しっかりとしたプリップリの身!!
脂ののりも、凄いでしょう?
鯵なんか、今にも泳ぎ出しそうよ〜!
毎年、真鯖の新鮮なのを送ってもらってるんです。
こちらでは、しめ鯖が出来るような真鯖が手に入らないんです。
すずぼーさ〜ん、いつもご馳走様!!
さすが、お母様。
いつも、最高のお魚、選んでくれてありがとう!
もうしっかり、出来上がりましたよ〜。
鯵は刺身とナメロウ。
さ〜、頂くわよ!!
|
|
|
先日、マイムービーアルバムで紹介した
「ヒナ、ヒナ〜!、ヒナ、ヒナ〜!」
で走って来るヒナちゃん親子。
産まれたばかりの時はこんなでした。
それが、今では〜、
立派になったでしょう?
雌はヒナちゃんと、もう1羽だけ!
見てるだけなら、綺麗で最高なんですけど、
雄は卵を産んでくれませんから〜。
この子達行動範囲が広くって、他所のの畑に入ってしまうんです。
秋撒き小麦が綺麗になびいてる所に・・・
ロンちゃんが「ダメだよ!」って、うちに連れて帰った時の写真。
恐かったのか、走るの早い事!!
今日のおまけ!
私が餌台に餌を乗せに行った時、リスが目の前に・・・
カメラを取りに家の中に。
な・無い!
この時、パパさんは寝室から裏庭のリスを撮ってたんです。
メリーさんのお墓の上に居るのはダ〜レ?
私です。 え?誰!
きゃ〜、かわいい!!
って言いながら、撮ってる時、
パパさんの高級過ぎて使いづらいカメラで
私が撮った表のリス!
松の実を取って餌台から出てきた所です。
|
|
|
7月23日に産まれたヒナちゃんの赤ちゃんです。
8月17日のヒナちゃんの赤ちゃんです。
あと、3羽は近くで遊んでいます。
真っ白な小ひなちゃん、真っ黒な黒ちゃんです。
先日までこの黒ちゃん、ハゲタカみたいに頭だけ白かったんですよ。
今日の白黒です。
ひなちゃん達、呼ぶと来るんですよ。
とっても可愛いのでムービーにしました。
見てね!
今日のおまけ。
この頃、うちのジーパン、縮んだみたいです。・・・・・
そうじゃないんです。 私が太ったんです。
そこでこんな物買ってみました。
2日間、やってみました。
ききめですか〜? 未だ分かりません!
絶対にあのスーツが着れる様になってやるんだ!! |
|
|
すずちゃん、チョットさぼり過ぎたかも・・・。
生まれるのに時間が掛かっています。
最初の1羽
この後・・・
マイムービーで可愛いシーンをご覧下さい。 |
|
|
今日、温めてるはずのすずちゃんがご飯を食べに降りてきた時、
何気な〜く卵を見てたんです。
ギョッ!! 動いた?!
マイムービー14にその様子を載せました。
30分位撮って30秒に編集しました。
確か5日に抱き始まったので明日孵ると思いますが・・・
すずちゃんとこすずちゃん(6/19生まれ)
2人がかりで温めてるんだから、頑張ってネ〜!!
今日のおまけ。
先日遊びに行ったログハウスのお隣さんに
こんなに可愛い子が居ました。
ワイマラナーのジュディーちゃんです。
ロンちゃんを連れて行ったんですけど、お互いワンとも言わず
かと言って、近寄りもせず・・・。
段々とお友達になれれば良いな〜。
そしたらエルちゃんも一緒に行けるかな?
|
|
|
皆さん、この花は見た事有りますか?
この花は大花の延齢草というゆり科の花なんですよ。
珍しくも無いのかと思ってこの2年、ブログにも登場しませんでした。
この花が咲くまでには10年はかかるんだそうですよ。
ここから自宅を撮って見ました。
ドーム、見えますか?
こんな綺麗な珍しい花を目の前で見れるなんて、贅沢ですね。
さて、ひよこの雌雄を!
前回、新之助君のこれが出てきたんです。
なので、雄2羽、雌4羽・・・・だと思うんですが、
珍之介君の様に後からって事もあるので、まだ分かりません。
「どうか、このまま雌4羽でありますように・・・」
|
|
|
1日に何度も新鮮な野菜をみじん切り状態で与えています。
挙句の果ては又チャボちゃんに鵜骨鶏の卵を・・・・(左上)↑
主人公が小さくってゴメンナサイ!!
うまくいけばロンちゃんと同じ誕生日に
今年は裏のスモモ、たくさんの花が咲きました。
来たばかりの時は鹿にいたずらされて裸にされたこの木が
ネ!立派なもんでしょ?
|
|
|
今日の日高山脈!
とっても綺麗で暫く見入ってしまいました。
もうだいぶ雪が溶けてるでしょう?
今日はチャボ達をドッグラン(小)に放してあげました。
やっぱり2ツに分かれましたね!
あれ?!1羽足りない!
と思ったら〜・・・
ん?
すずちゃんです。
この30分後、可愛い卵、見つけちゃいました。
あ、そうそう、
先日、七十爺様に頂いた八朔食べて
エルちゃんが綺麗になったかどうか〜?
もちろん私は・・・ です! |
|
|
今日、初めてチャボ親子の顔合わせをしました。
実はチャボ達の雛が産まれた頃は大雨ばかりで
鳥小屋の中がビチョビチョだったんです。
そこで私達(エルも)が親になる事を決めたんです。
見てあげてください。
結構和やかでしょ?
と思ったら・・・・
珍之輔君、お父さんに喧嘩を売ってます。
あ〜あ・・・。
やっぱり、こうなりますか。 |
|
|
おとといの夕方の風景です。
オーロラの様でしょ?
ここは新之助君達4羽の陣地!
居るのはクララとウッコ&ケッコ(鵜骨鶏)
そして、ここは鵜骨鶏のざくろ君達の陣地!
居るのは新之助君達。
追いやられたざくろ君、小梅になってました。チックショ〜!!
この柵に絡まってるの、かぼちゃなんですよ。
ね! 早く大きくな〜れ! |
|
|
6月に生まれたペーターの子供達。
この頃は誰だか分かりませんでしたが・・・・・
みんなこんなに大きくなりました。
特に、新之助君、足の羽まで立派です。
その横にはこんなワンセットも。
幸せ〜!って感じ、出てますね。
あと1羽の鵜骨鶏の雛とクララちゃんは
この時、餌を食べるのに一生懸命でしたよ。 |
|
|
雛ちゃん、変身!
つい先日まで女の子だったのに・・・
ちょっと成長が遅い子だったようで、
最近ちょっとだけ尻尾も出てきたような気がします。
右上の子です。
もうすぐ新之助の様に綺麗な色になると思います。 |
|
|
今日は七十爺様のご要望にお答えして
チャボの雛ちゃん大公開!!
その前に産まれてきて1日目に親元に返したときに
下敷きになって亡くなった子が1羽居る事をお伝えいたします。
あの頃、鵜骨鶏が1羽亡くなったばかりで
ブログにこの事を書く勇気が有りませんでした。スミマセン!
まずは男の子新之助君。(ペーターの息子、ピーターです。)
後の子はみんな女の子ですが名前は付いてません。
以上です。
毎日毎日少しずつ大きくなって行くのでそのうち
ペーターやハイジ、クララとも仲良くなってくれれば良いんですけど・・・!
|
|
|
久しぶりに私もビックリする事がおきちゃいました。
ので
ミミズをあげる前にやっちゃいます。(ミミズさん逃げないでね)
今日で4個目の鵜骨鶏の卵が溜まりましたが、
クララもハイジも知らん顔!
しょうがないので鵜骨鶏のハウスに戻したんです。
なんと温めてるのはクララです。
ペーターとハイジはクララを探してるし・・・
鵜骨鶏はキョトンとしてるし!
クララちゃん、見えますか?右下の引き出しです。
昨日のエルちゃん!
まだまだ寒い日が続いています。
カワイイ!! |
|
|
皆さん、昨日の夕方、7時半から8時の間
惑星が並ぶ・・・って知ってましたか?
見に行きましたよ。双眼鏡持って!
でも雲が厚かったせいか見る事が出来ませんでした。
その代わり、
こんなのが見られました。綺麗な夕日でしょ?
まるで絵画のようですね。
ひよこちゃんのその後。
今日は好きなだけ新鮮な草を食べさせてあげました。
土の上でコロンする姿もカワイイ!!
足の毛が凄い事!
でもこんな子も・・・
一番右の子です。
エルちゃんの1番のお気に入り。
ペロペロも念入りですよ。 |
|
|
昨日の夕方(6月29日)
クララちゃんが38日ぶりの産みたて卵を私達にプレゼント!
鵜骨鶏達はだんだんと自由に歩き回れるようになってきたし、
そろそろ?って感じ!
ひよこちゃん達は産まれてからすぐに家の中だったので
ハイジちゃん、クララちゃんが
すぐ産んでくれると思ったらやっぱり2週間はだめでした〜。
卵が輝いて見える〜!!
|
|
|
毎日降り続く雨で鳥小屋の中もジメジメ!
ということで、
ここですよ
真冬にエルちゃんが使っていたブランデーのボトル湯たんぽ。
みんな暖かいって、ぐっすり眠ってますよ。
エルちゃんも歓迎!
違う意味での歓迎だと大変な事になってしまうので
ほんの5秒間位のご挨拶。
でも、愛らしげにペロペロしてましたよ。
|
|
|
ひよこです。
今日は最高気温が12度・・・と、とっても寒い日。
ひよこちゃん達もあんまり出てきてくれません。
1時間も粘ってやっとこの写真を撮ることが出来ました。
クララちゃんとハイジちゃん。
クララにくちばしには細かく切った野菜が・・・。
私の手から食べたんですよ。
「ハイ、ポーズ!」
こらこら、ハイジちゃんの目、突いちゃダメよ!
きっとこの子は、クララちゃんの子なんでしょうね。 |
|
|
今朝、「おはよう!」って鳥小屋に入っていったら
鵜骨鶏の雌が1羽、メリーさんの許へ。
未だ少し暖かかった。
昨日の夕方雌同士、喧嘩してたのを見てたのでちょっと心配だった。
今は裏庭のメリーさんの隣から見守ってくれてます。
そしてPM5時ちょっと過ぎ、買い物を終えて車から降りた時、
「ひよこ産まれたよ。」と主人の声。
嬉しくって、転びそうになりながら、カメラを持って鳥小屋へ・・・
声は聞こえるが、お腹の下に居るもんで写真が撮れない。
でもズ〜ッと眺めていたら、ハイジちゃん、ほんの一瞬
お尻を浮かせて見せてくれました。
可愛かった〜!
明日こそはカメラにおさめるぞ〜!!
|
|
|
今日、念願の鵜骨鶏が我が家にやって来ました。
真っ白で抱きしめたくなる様な子ばかりですが・・・ 抱けません!
まずはお部屋にご案内〜。
え、狭いって?
そんな事無いと思いますよ〜!
チャボちゃん達も今日、予定日だったんですが・・・・
頑張ってます。
「ちょっと、隣が賑やかよね〜!」って言ってると思います。
エルちゃんはと言うと、
毎日毎日降り続く雨、雨、雨。
大好きなハンドメードボール、歪になっちゃいました〜。
ハンバーガーもホットドッグ?
「さあ〜、どれにする?」
やっぱりそれですか〜!
|
|
|
可愛い新しい仲間達に名前が付きました。
やっぱりすずママさんのナイスアドバイス!!
もうしっかり、名前を覚えたようです。・・・・・・ウソ!
まずは、ペーター君。
とっても優しいハーレムの長です。
次はクララちゃん。
小さい声だけど
「コケコッコー!」が上手です。
最後にハイジちゃん。
あくびをしてるのかお歌を歌ってるのか
お口を大きく開けるのが
とっても上手です。
昨日、一番大人しいベンちゃんを連れて行ってみました。
大好きな鶏肉の匂いに思わず
「いただきま〜す!」
パパに「メッ!」されてしょげてる所です。
昨日卵を1個ずつ産んでくれました。
左がチャボの卵、右がいつもの−イオンの美味しい卵Sです。
大体、実物大です。
産みたては美味しいですね〜! |
|
|
今日の様子です。
まさか日本の端で入梅した日に雪だなんて〜!!
さて本題!
実は、今日飛行機でチャボちゃん達がやって来ました。
この鳥小屋は昨日近所のAさんのお宅に有った木材を頂いて
犬用のサークルと家に有った廃材をプラスして
2人で暗くなるまで頑張って作りました。
サイズがずれたり網が見える所に出ちゃったり・・・。
でも一生懸命手伝ったので笑って許してくれました。
「我輩はチャボである。名前はまだ無い。」
という事で、名前募集してま〜す。
♂1羽、♀2羽です。
|
|
|