☆七頭の愛犬達と仔犬達の育児日記☆

2010年11月
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
黒狼ママ

甲斐犬にドップリはまってしまった黒狼ママです。よろしくお願いしま〜す(^o^)/
ホームページ
MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




2007/03/29
虎太狼の巣立ち(1月27日雛出産)
とうとう虎太狼も巣立って行きました。
お迎えに来られたご家族の嬉しそうなご様子は私にとって何よりも嬉しい事です。
ご自宅に用意されているパパさんお手製の犬小屋の写真も見せていただきました。
『虎太狼、幸せになるんだよ!いえきっと幸せになる事間違いありません。』
 
虎太狼のご近所には偶然にも豪の嫁と娘のご家族様のお住まいがあります。
いつかお散歩時に、偶然バッタリなんて事もあるかもしれない。
そんな日も遠くはないだろう。
 
さてさて虎太狼が巣立っていった我が家はポッカリ穴が開いた様な感じです。
我が家の次の出産は秋頃までないのでしばらくは寂しい日々が続きます。
オット〜〜!その前に・・・・・(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
 
1175181762983191.jpg
 
                        虎太狼と虎太狼姉さん
2007/03/28
雛と仔犬(1月27日雛出産)
いよいよ明日は虎太狼の巣立ちの日です。
『とうとう虎太狼も行っちゃうのか〜(*´[]`)=3』
今日はたくさん遊んだので早い目に就寝させました。
明日は又虎太狼の遠吠えが目覚ましになるのだろう。
19年3月28日仔犬1
 
19年3月28日仔犬2
 
19年3月28日仔犬3
 
19年3月28日仔犬4
 
 
 
 
 
2007/03/27
雛と仔犬(1月27日雛出産)
すっかり我が家の生活に慣れてきた虎太狼です。
我が家の一日の始まりは虎太狼の遠吠えにて始まります。
虎太狼の一日は夜明けとともに始まるようです。
まず成犬達のお散歩と食事を済ませてから虎太狼のお相手をするのですが普段の朝なら娘達の見送り準備に大忙しの為仔犬のお相手は後回しになってしまうのですがちょうど今は春休みなのです。なのでお姉ちゃん達には遊んでもらえるし超ラッキーな虎太狼です。
その虎太狼ともいよいよ明日が一緒に過ごす最後の日となりました。
明日はたくさんたくさん遊ぼうね^^
そんな事してたら情がわいちゃいますよね。
もうすでに遅いかも(✿ฺ-ω-)
 
19年3月27日仔犬2
 
ケージから毛布を取り出し,しかも綺麗に毛布を敷いてお昼寝中
 
19年3月27日仔犬1
 
目線の向うは出入り口!家族の帰宅を今か今かと待っています
2007/03/26
雛と仔犬(1月27日雛出産)
虎太狼が一人になって一夜があけたが相変わらずのテンションです。
夜は夜泣きもせず朝までぐっすり眠ってくれた。
一人のペースに慣れてきた。
19年3月26日仔犬1
 
19年3月26日仔犬2
2007/03/25
雛と仔犬達
迅ちゃんが巣立って、虎太狼君は一人で寂しがると思いきや、なんのなんのテンションは変らずです。
日曜日で家族が全員いるので誰かが遊んでくれるので寂しくないのだろう。
明日からは黒狼ママと二人になるので又違うかも!!!
でもさすがに夜家族が寝ている時間は少し夜泣きをした。
でもほんの少しだけです。
逞しく成長してもらわないと(^^)
1174837679484115.jpg
 
1174837709733953.jpg
2007/03/24
迅ちゃんの巣立ち(1月27日雛出産)
19年3月24日迅
 
迅ちゃんが香川県に巣立っていきました。
本日AM7時に我が家を出発し香川県のご自宅に迅ちゃんをお届けしました。
迅ちゃんの里親様には初めてお目にかかりましたがとても優しそうな温かいご家庭で安心してお渡しする事ができました。
今日は迅ちゃんの迎えいれを祝って赤飯まで炊いて下さっていました。
迅ちゃん良かったね^^
迅ちゃんは初めての環境に少し怖がっていましたが仔犬の順応性は早くすぐに慣れました。
今日は迅ちゃんをお届けし、その後は過去に香川県に巣だっていった出生犬に会いに行きました。
 
19年3月24日虎次狼
          15年7月11日《桃》出産の虎次狼くん
 
19年3月24日あかね才蔵
       15年12月18日《雛》出産のあかねちゃん
       16年8月31日 《豪》の息子 才蔵君
 
出生犬達にも会い名物のうどんも食べ歩き充実した一日でした。
19年3月24日虎
自宅で留守番していた虎太狼くんは一人ぽっちになるので今日は一日中、我が家の長女と一緒に過ごしていました。
迅ちゃんがいなくなってしまった虎太狼くん今晩はひとりで眠る事ができるかな???
2007/03/23
仔犬達の巣立ち(1月27日雛出産)
 19年3月23日雛と仔犬
19年3月23日雛と仔犬
 
                  
 
 
 
 
 
 
 
 
                               《雛と仔犬達》
 
先にも書きましたが今回雛の出産は
        ●多頭の雛にとっては2頭の受胎数
        ●無事出産とはいえ長時間のお産 
        ●年齢
これら全てを考慮し雛は今回のお産を最後に引退する事にしました。
雛ちゃん、本当にお疲れ様でした。
たくさんの可愛い子供達と素晴らしい里親様に恵まれ雛と黒狼家はとっても幸せです。
雛はとても良いお母さんでした。自分の子供じゃなくても仔犬を見るだけでお乳がにじんでくるんですから・・・・。
これからもそうなのかな?
雛ちゃん、たくさんの幸せをありがとう。
これからの生涯黒狼家と共に楽しく暮らしましょうね^^
19年3月23日迅
                     香川県に巣立つ迅ちゃん
 
19年3月23日虎
大阪府に巣立つ虎太狼くん
19年3月23日雛と仔犬達
 
 
19年3月23日雛と仔犬達
19年3月23日雛と仔犬達
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仔犬達の巣立ちの時期がきました。
今回も二頭共に良縁に恵まれました。
今日は兄妹一緒に過ごす最後の日!本来当犬舎では生後60日以降のお渡しなのですが今回少し早いのは黒狼家の勝手な我がままなのです。
と言うのは甲斐犬愛護会展覧会が従来より4月第一日曜なのでそれに参加する為に3月30日までのお迎えをお願いしたのです。
ところがところが今回は何と展覧会が第二日曜に変更されていました。
もう少し一緒に過ごせたかも(^^)
虎太狼くん、迅ちゃん、いつか又会いましょうね。
近県なので会いに行っちゃおうかな〜
 
 
我が家の甲斐犬ブログをご観閲の皆様
多数のお問い合わせ、メッセージをありがとうございました。
2007/03/22
雛と仔犬達(生後55日目)
19年3月22日雛と仔犬達1
19年3月22日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
黒狼パパのスリッパを咥えて走り去る虎太狼くん
 
19年3月22日雛と仔犬達3
 
                                  それを追いかける迅ちゃん
19年3月22日雛と仔犬達4

 

                   爆走する仔犬達

 
2007/03/21
雛と仔犬達(生後54日目)
19年3月21日雛と仔犬達1
 
               『虎太狼く〜〜ん何処にいるの〜〜〜???』 迅
 
19年3月21日雛と仔犬達2
       『迅ちゃん、なぁに〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛ 』 虎太狼
 
19年3月21日雛と仔犬達3
 
 『一緒に過ごすのもあと二日しかないんだから一緒に遊ぼうよ』 迅
『そうだよね〜迅ちゃんは先に行ってしまうんだよね〜』 虎太狼 
2007/03/20
雛と仔犬達(生後53日目)
《仔犬達のワクチン接種》
 
どうせなら成犬達の狂犬病予防注射も済ませておこう^^
と言う事で今回は獣医さんに往診に来ていただく事にした。
成犬組6頭はお外で手っ取り早く狂犬病ワクチンを無事完了!
そして仔犬達は室内にて!
仔犬達は相変わらずのお愛嬌たっぷり尻尾フリフリの歓迎振り、これから何をされるのかも知らずに・・・・。
仔犬達のワクチン接種(8種混合ワクチン)は手っ取り早くではなく慎重にしていただきます。
検温、検便、心音、目、口、耳、往診の為検便の結果はその場ではわからないので先生が便を病院に持ち帰られて電話にて結果報告です。
すべて異常なし!!
虎太狼くんも迅ちゃんもワクチン接種が終わるまで終始尻尾フリフリ、注射時もおかまいなく大喜び!
ワクチン接種後数時間たった今でも元気いっぱいです。
この子達は疲れというものを知らないのか(o゜ー゜o)??
甲斐犬って強い犬種だな〜とつくづく感じます。
兄妹一緒に過ごすのもあとわずか
 
19年3月20日雛と仔犬達1
 
後姿はほとんど見分けが付かない二人です。
さぁ〜てどっちが虎太狼くんでどっちが迅ちゃんかわかりますか?
2007/03/19
雛と仔犬達(生後52日目)
今日は仔犬達のワクチン接種をする予定でいた。
ところがところが急遽捺の受診に変更した。
仔犬と一緒に連れて行けば一度で済むのですが
ワクチン接種と何かあった時に行く病院は別の病院なのです。
なのでまずは捺を優先した。早く帰宅できれば仔犬達のワクチン接種に
行く事にした。
捺は4月8日(日)に開催される甲斐犬愛護会展覧会に出陣する予定です。
その捺が一週間ほど前から目の下に傷のようなものがあり様子を見ていたがだんだん悪化しているようです。
見た目にはそんなにわからないけど展覧会の審査はそんなにあまくはない。
たいした事がなければいいのですが・・・・。
病院には9時半頃到着!休日明けでもあるので患者さんもたくさんいた。
捺の診断は眼瞼炎、展覧会までには何とか治ればいいのですが・・・・・。
さて病院から帰宅すると時計は11時、午後診もあるが仔犬のワクチンは午前中に行くのが良い。ワクチン接種で体調を崩した場合に午後診で駆け込めるようにです。
仔犬達のワクチンは明日にする事にした。
 
19年3月19日雛と仔犬達1
19年3月19日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           虎太狼くん                                           迅ちゃん
 
 
2007/03/18
雛と仔犬達(生後51日目)
 
19年3月18日雛と仔犬達1
 
                           『何して遊ぶ あっちに行ってみよう
19年3月18日雛と仔犬達2
 
                     『噛み噛み・・・・・』 虎太狼
                『あ〜そんな事したら黒狼ママに叱られちゅうよ』
 
19年3月18日雛と仔犬達4
                『黒狼ママは優しいから怒んないよ』  虎太狼
               『こら〜 なめとったらあかんで〜  黒狼ママ
 
19年3月18日雛と仔犬達3
                『あたちはお利巧だから舐め舐めするの』  
2007/03/17
雛と仔犬達(生後50日目)
 19年3月17日雛と仔犬達1
19年3月17日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                            虎太狼くん
 
1174142559875989.jpg19年3月17日雛と仔犬達3                                                     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                      迅ちゃん
2007/03/16
雛と仔犬達(生後49日目)
19年3月16日雛と仔犬達1
 
                             迅ちゃん               虎太狼くん
 
我が家の娘(次女)に抱かれた仔犬達、あまり抱かれ慣れていない仔犬達はじっと固まったままです。
19年3月16日雛と仔犬達2
 
虎太狼くんのあまりにおかしな格好には笑いが止まりませんでした。
 この体制で固まったままの虎太狼くん(●´艸`)フ゛ハッ
 
 
 
2007/03/15
雛と仔犬達(生後48日目)
19年3月15日雛と仔犬達1
仔犬達は夜は寒いので床ヒーターと毛布が敷かれた温かいケージの中で眠ります。でも昼間は日の当たる温かい場所で眠ります。
いつも二人は一緒\(★´−`)人(´▽`★)/
19年3月15日雛と仔犬達2
今日、初めて室内に放した。
何のためらいもなくハイテンションε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛
2007/03/14
雛と仔犬達(生後47日目)
1173883684163370.jpg

 

1173883702212450.jpg

 

1173883741235286.jpg

 

1173883753563989.jpg

 

1173883780336584.jpg

 

         迅ちゃん、虎太狼くん大はしゃぎ

 

 

2007/03/13
雛と仔犬達(生後46日目)
仔犬達の食事の準備をしていると寝ていても何をしていても『早くくれくれ』状態になる。
フードの器はステンレス製、その音に反応するのです。
同じステンレス製の別の物がカチカチなっていても全く反応しない。
この微妙な違いがわかるのだろう。
フードを与えると一瞬のうちになくなってしまう。
沢山食べて大きくなぁれ(^^)
 
19年3月13日雛と仔犬達1
 
                                     迅ちゃん                           虎太狼くん
2007/03/12
雛と仔犬達(生後45日目)
 
19年3月12日雛と仔犬達1
 
 『迅ちゃん、それ僕も欲しいρ(・ω・、)イジイジ 』虎太狼くん
『駄目!あげないもん』迅ちゃん
 
19年3月12日雛と仔犬達2
                       『独り占めしてズルイ』虎太狼くん
                      『黒狼ママにもう一つ頼めば』迅ちゃん
 
19年3月12日雛と仔犬達3
 
『別々にあげても一つを奪い合うから駄目なんだって〜』虎太狼くん
『じゃ〜もう少し待って』迅ちゃん
 
19年3月12日雛と仔犬達4
 
『待てないないから奪っちゃおう^^よ〜しゲット☆^▽^☆ 』虎太狼くん
『・・・・・・・・・』迅ちゃん
2007/03/11
雛と仔犬達(生後44日目)
仔犬写真のほとんどが入り口柵付近のものばかりです。
気配を感じて駆け寄ってくるからです
相変わらず良い写真が撮れないヾ(;´▽`Aアセアセ
頑張らなくては・・・・(^^)
このブログを楽しみにご覧いただいている方々の為にも・・・・・。
毎日のブログアクセス数が多い時で300件近い時がある。
嬉しい事です。
仔犬達はたくさんの皆様に見守られて成長していくんだな〜
と思う今日この頃です。
 
19年3月11日雛と仔犬達1
 
19年3月11日雛と仔犬達2

19年3月11日雛と仔犬達3

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長女(迅ちゃん)  長男(虎太狼くん)
2007/03/10
雛と仔犬達(生後43日目)
きのうは二人が温かく眠れるようにと新しいお家も用意してあげたのに迅ちゃんが独り占めしてしまった。
迅ちゃんがお家を出た瞬間、今度は急いで虎太狼くんがお家へ侵入、そして独り占め。
結局寒い朝夕を屋根付きケージで二人寄り沿って温かく過ごさせようと考えた黒狼ママの見解違いでした。
新居は一時間ほどで撤去されてしまいましたハァ━(-д-;)━ァ...
次に考えたのは今までのお家に屋根を付けてあげる事です。
これで温かく眠れるかな?
19年3月10日雛と仔犬達1
                          仲良く寝ている虎太狼くん迅ちゃん
 
19年3月10日雛と仔犬達2
19年3月10日雛と仔犬達3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               長女ちゃん(迅ちゃん)            長男くん(虎太狼くん)
2007/03/09
雛と仔犬達(生後42日目)
19年3月9日雛と仔犬達1
 
                  長男くん                                                 長女ちゃん  
 
今日から夜は雛と仔犬達を別々にする事にした。
いつも雛母さんにべったり引っ付いて眠っているので温かく心地よい眠りにつけます。
まだまだ朝夕、寒さが厳しいので母さんがいないと寒いかな??
そこで少し小さめの屋根付き?ケージを用意した。
小さめと言っても二人なら十分入れるスペースです。
なのになのに・・・。
長女ちゃんが独り占めをしてしまった。
『僕も入れてよ〜〜〜』
 
昨日は長男君の里親様が我が子に会いに来てくださり、
それを(ブログ)ご覧になられた長女ちゃんの里親様はかなり羨ましがられていたそうです。
長女ちゃんの里親様は仔犬お迎え時が我が子との初対面になります。
今から楽しみにしてくださっています。
すでに名前もお決めくださっていたようです。
長女ちゃんの命名は 迅(じん)ちゃんです。
2007/03/08
雛と仔犬達(生後41日目)
19年3月8日雛と仔犬達1
仔犬の離乳食の時期、
野生動物は子供の離乳期になると母親が自分の食べた物を吐き出して子供に与えます。
そうして子供を育てるのですが雛もとうとうその時期が来たようです。
ただ一つ違うのは雛は自分も一緒になってそれを食べています。ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
仔犬達も黒狼ママの作ったものより、雛母さんの物の方がかなりお気に入りのようです。
二人とも夢中で食べています。
 
 
 
今日は長男君を迎えていただくご家族様が我が子に会いに来てくださりました。
黒狼ママもお初にお目にかかります。
幾度のメール交換をしながら思い描いていた素晴らしいご家族様です。
長男君は幸せになってくれる事を確信しました。
長男君の名前は虎太狼(コタロウ)だそうです。
カッコ良い名前をお付け下さり感激です。
お迎えの日にちも決まりました。
巣立ちの準備も着々と決まっていきます。(*´∀`)ゞ
2007/03/07
雛と仔犬達(生後40日目)
早いものです。仔犬達も生後40日になりました。
家族の顔が見えたり気配を感じると眠っていても、遊んでいても駆け寄ってくる。
なので写真撮影がかなり難しい。 自然な姿がなかなか撮れないのです。
急いで撮るとブレたり、ボケたりするし、きちんと構えると駆け寄ってくるし・・・ハァ━(-д-;)━ァ...
デジカメって難しいな〜とつくづく感じる今日この頃でした(*´ω`)ノ ハィ
 
19年3月7日雛と仔犬達1
                         長女ちゃん                 長男くん
 
19年3月7日雛と仔犬達2
                 長男くん                          長女ちゃん
2007/03/06
雛と仔犬達(生後39日目)
19年3月6日雛と仔犬達219年3月6日雛と仔犬達1 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                  『ヤッホ〜!今日はいい天気だ
 
19年3月6日雛と仔犬達3
19年3月6日雛と仔犬達4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                              『母ちゃん遊ぼうよ〜 』
           長女ちゃん                                               長男くん
2007/03/05
雛と仔犬達(生後38日目)
19年3月5日雛と仔犬達1
                     『面白そうだな〜( ̄ー ̄)ニヤリッ 』
19年3月5日雛と仔犬達2

                         『もう何するのよo(*゚□ ゚*)o 』

 

19年3月5日雛と仔犬達3

                                  反撃開始

 
 
長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
2007/03/04
雛と仔犬達(生後37日目)
歴代の仔犬達も大好きだった”豚耳”
初めて与える時には『なんだこれ〜??』って見向きもしなかったのに
今ではすっかりお気に入り!!
かと言って個々に一つずつ与えても結局は一つを奪い合うのです(o^∇^o)
 
 
長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
 
19年3月4日雛と仔犬達1
 
19年3月4日雛と仔犬達2
 
 
 
2007/03/03
雛と仔犬達(生後36日目)
19年3月3日雛と仔犬達1
                      二人で爆睡中{~..~}ぉゃすみ〜「zzzZZZ・・」
 
 
長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
2007/03/02
雛と仔犬達(生後35日目)
19年3月2日雛と仔犬達219年3月2日雛と仔犬達1 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                          『かあちゃん、それなぁに
                          『これは豚耳だよ
                          『あたちもそれ欲しい
19年3月2日雛と仔犬達419年3月2日雛と仔犬達3 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             『今日もいい天気だな〜』
                             『僕チンは眠いよ(●UωU)..
 
 
長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
2007/03/01
雛と仔犬達(生後34日目)
昨日の雨からうって変わって今日は晴天、仔犬達は大はしゃぎ!
 
 19年3月1日雛と仔犬達1
19年3月1日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                       
           『参ったか〜!』
                       『あたちも負けないわよ!』
 
19年3月1日雛と仔犬達3
              『喉が渇いたからお水を飲みに行こう!』
 
19年3月1日雛と仔犬達4
                       『o口(・∀・ ) ゴクゴク』
 
 
長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
2007/02/28
雛と仔犬達(生後33日目)
 
19年2月28日雛と仔犬達1
 
σ(´~`*)ムシャムシャ(*´▽`)◇ゞゴクゴク(*´▽`*)=3ハアーデリシャス♪
 
19年2月28日雛と仔犬達2
19年2月28日雛と仔犬達3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長女ちゃん(黄色)                                   長男くん(紫色)
2007/02/27
雛と仔犬達(生後32日目)
19年2月27日雛と仔犬達1
19年2月27日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『母ちゃんと遊ぼうよ!!』
『でもオッパイは飲ませてくれないんでしょ〜』
『さっき飲んだじゃない!』
『もっと欲しいの!!』
『離乳食に慣れないと新しいお家に行けないのよ!』
『あ!そっか〜母ちゃんとお別れするんだよね〜』
『・・・・・・・・・・』
19年2月27日雛と仔犬達3
19年2月27日雛と仔犬達4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『わ〜い!わ〜い お部屋がひろくなったよヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪ 』
 
 
長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
2007/02/26
雛と仔犬達(生後31日目)
19年2月26日雛と仔犬達1
 
19年2月26日雛と仔犬達2
19年2月26日雛と仔犬達3 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『雛母さん待ってよ〜!動かないでよ〜!オッパイが飲めないよ〜!』
『母ちゃんはあんた達の食後のお掃除で忙しいのよ!』
 
19年2月26日雛と仔犬達4
『お掃除は終わったから又後で来るね!』
『雛母さん、それはないよ〜』
 
 
長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
2007/02/25
雛と仔犬達(生後30日目)
 
19年2月25日雛と仔犬達1
 
 『雛かあさんオッパイ飲ませて〜〜〜』
 
 長女ちゃん(黄色)  長男くん(紫色)
2007/02/24
雛と仔犬達(生後29日目)
19年2月24日雛と仔犬達2
 
                       『カジカジ・・・いい歯応えだ
 
19年2月24日雛と仔犬達1
                      長男くん(紫色)             長女ちゃん(黄色) 
2007/02/23
雛と仔犬達(生後28日目)
19年2月23日雛と仔犬達3
 
19年2月23日雛と仔犬達1
19年2月23日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       長女ちゃん(黄色)                                       長男くん(紫色)
 
仔犬達に警戒心がでてきた。
物音に反応します。いっちょまえにキャンキャン泣いている。
警戒心というより正確には怖がっているのでしょう(^^)
 
仔犬達の離乳食もだいぶんと馴れて来て雛母さんもオッパイを一日2、3回くらいしか与えなくなった。
でも仔犬達はまだまだオッパイのほうが好みのようで雛母さんが来ると空きあらばオッパイにしゃぶりついている。
雛もそのまま歩くので仔犬達は引きずられながらもしゃぶりついている。
その光景には笑えます。
2007/02/22
雛と仔犬達(生後27日目)
お世話になった産箱にとうとうお別れをして仔犬達のスペースを広げました。
ダンボール箱で作成した産箱は勿論使い捨てなのですが約一ヶ月使用した産箱を解体する時はいつもやるせない気持ちになる。
母犬もそうです。
今回の母犬は雛ですが産箱を撤去し、解体している間ずっと心配そうな顔で見つめている。
でも気持ちの切り替えも早いようです(^^)
 
19年2月22日雛と仔犬達1
19年2月22日雛と仔犬達2
 
 スペースが広くなって仔犬達は大はしゃぎ!!わぁ〜い゜.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。
トイレもシーツの上で上手にしている。なかなか賢い子達です。  
 
長女(黄色)  長男(紫色)
2007/02/21
雛と仔犬達(生後26日目)
 
19年2月21日雛と仔犬達2
            『雛かあたん、こっちに来てよ』
19年2月21日雛と仔犬達1
                                       *´ノд)コショコショ
 
長女(黄)  体重1229グラム 
長男(紫)  体重1415グラム  
2007/02/20
雛と仔犬達(生後25日目)
19年2月20日雛と仔犬達1
仔犬達は私の顔が見えると走ってきてくれます。
そしてクンクンと甘えた声を出されるとたまりません。
動きも活発になってきたのでスペースを広げてあげたいが二人が手をかけてお顔を並べて覗くこの姿がたまらなく可愛いのでこの表情が見れなくなると思うとついつい延ばし延ばしになってしまっている。
もう少しだけ楽しませてもらおうかな〜
 
長女(黄)  体重1187グラム 
長男(紫)  体重1372グラム 
 
19年2月20日雛と仔犬達2
ついに長女ちゃんはこの後乗り越えてしまった。
長男君のこの表情は何とも言えない(^^)
 
19年2月20日雛と仔犬達3
二人並んでおネンネです(o ´д)(´д`o)「zzzZZZ・・」
長女ちゃんはこの後トロ〜ンと目が閉じていきました。
 
    もう堪りましぇ〜ん☆⌒ヽ(*'、^*)chu
 
2007/02/19
雛と仔犬達(生後24日目)
19年2月19日雛と仔犬達1
 
もう駄目だ(* ̄ー ̄*)
可愛すぎる(* ̄ー ̄*)
食べちゃいそうだ(* ̄ー ̄*)
 
 
長女(黄)  体重1125グラム 
長男(紫)  体重1302グラム  
2007/02/18
雛と仔犬達(生後23日目)
仔犬達の離乳食は雛の楽しみでもある。
フードまみれになった体を綺麗にしてもらっている仔犬達。
 
 
 長女(黄)  体重1079グラム 
長男(紫)  体重1255グラム
19年2月18日雛と仔犬達1
 
19年2月18日雛と仔犬達2
 
 
2007/02/17
雛と仔犬達(生後22日目)
仔犬達の行動にはますます目が離せなくなりました。
いよいよスペースを広げるかな(´・ω・`;A) アセアセ
 
 
長女(黄)  体重1042グラム 
長男(紫)  体重1207グラム 
 
19年2月17日雛と仔犬達1
『雛母さんは何処に行ったのかなぁ??』
 
19年2月17日雛と仔犬達2
『あ!いたいた、僕もそっちへ行くよ!!ヨイショ、ヨイショ』
『うわ〜あたちにもできるかな〜』
 
 
2007/02/16
雛と仔犬達(生後21日目)
 
19年2月16日雛と仔犬達1
  ハイ、チーズ!!!
19年2月16日雛と仔犬達2
『僕ちゃんは離乳食より雛母さんのオッパイのほうがいいや^^』
19年2月16日雛と仔犬達3
『あたち、お腹いっぱいになったから眠くなっちゃった〜』
 
 
長女(黄)  体重1008グラム 
長男(紫)  体重1162グラム
2007/02/15
雛と仔犬達(生後20日目)
19年2月15日雛と仔犬達1
仔犬達は今日から離乳食をはじめた。
仔犬用フードをぬるま湯で軟らかくし、ヤギミルクでトロトロ状にして与えます。
二頭別々の器に分けて与えたが途中で一つの器に競い合いながら食べている。
一つ目の器がなくなれば次はもう一つの器に移動!!
ゆっくり別々の器で食べればよいのに・・・・。
初めての離乳食の日、お顔中、体中、フードまみれにして完食!!
あとは雛が仔犬達の体を綺麗にしてくれました(^^)
 
 
長女(黄)  体重961グラム 
長男(紫)  体重1128グラム 
19年2月15日雛と仔犬達2
19年2月15日雛と仔犬達3 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19年2月15日雛と仔犬達4
2007/02/14
雛と仔犬達(生後19日目)
これくらいの時期になるとトイレの世話とオッパイを与える時意外は仔犬達と違う場所で過ごしていたのに雛はほとんど仔犬達と一緒に過ごしている。
 
仔犬達は呼びかけにも反応するようになった。
日に日に可愛さがまして来ます。
 
長女(黄)  体重905グラム 
長男(紫)  体重1066グラム 
 
19年2月14日雛と仔犬達1
19年2月14日雛と仔犬達2
19年2月14日雛と仔犬達3
 
2007/02/13
雛と仔犬達(生後18日目)
19年2月13日雛と仔犬達1
 二人並んでハイチーズ\(★´−`)人(´▽`★)/
 
19年2月13日雛と仔犬達2
雛母さんダ〜〜〜イチュキ ススス.......((((( *^)(*゜▽゜*)ゞ チュッ♪
 
 
長女(黄)  体重867グラム 
長男(紫)  体重1015グラム  
2007/02/12
雛と仔犬達(生後17日目)
仔犬ちゃん達、かなりしっかりとしてきました。
これから目が離せなくなるぞ〜〜〜(p・Д・;)アセアセ
 
 
長女(黄)  体重829グラム 
長男(紫)  体重947グラム 
19年2月12日雛と仔犬達1
19年2月12日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19年2月12日雛と仔犬達419年2月12日雛と仔犬達3
2007/02/11
雛と仔犬達(生後16日目)
19年2月11日雛と仔犬達2
19年2月11日雛と仔犬達1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『雛母たん、僕眠いんだからそんなことしないでよ〜』 長男くん
『オシッコとウンチをさせてあげてるんでしょ!!』 雛
『ねぇねぇあたちもさせてよ〜』 長女ちゃん
 
 
長女(黄)  体重786グラム 
長男(紫)  体重889グラム 
2007/02/10
雛と仔犬達(生後15日目)
雛は仔犬の元から離れる事が多くなってきた。
自分のお気に入りの場所で過ごしたりしている。
 
仔犬達は四足でチョコチョコ歩行している。
同士で遊ぶようにもなってきた。
 
長女(黄)  体重758グラム
長男(紫)  体重851グラム  
 
19年2月10日雛と仔犬達1
19年2月10日雛と仔犬達2
19年2月10日雛と仔犬達3
 
2007/02/09
雛と仔犬達(生後14日目)
仔犬達の目は薄っすら開いています。
でもまだ見えていない。
 
この一週間でぐ〜〜んと成長するであろう。
産箱から脱走も気をつけなければ!!
 
長女(黄)  体重722グラム 
長男(紫)  体重798グラム  
 
19年2月9日雛と仔犬達1
19年2月9日雛と仔犬達2
19年2月9日雛と仔犬達3
 
 
 
2007/02/08
雛と仔犬達(生後13日目)
今日の雛は相変わらず仔犬を咥えて室内に入ってくるがすでにカメラに納めたので黒狼ママは知らん振りしてあげているのにさっさと産室へ戻っていく。
『雛ちゃん、いったい何をしようとしているの??』
雛の行動はよくわかりません。
 
産後の雛はトイレだけ済ませばさっさと仔犬の元に急いで帰っていたのに
最近雛は少しずつお散歩の時間が長くなってきた。
 
仔犬達は薄っすら目が開いてきた。
足腰首もかなりしっかりとしています。
 
長女(黄)  体重698グラム 
長男(紫)  体重761グラム
 
19年2月8日雛と仔犬達1
19年2月8日雛と仔犬達2
 
 
 
2007/02/07
雛と仔犬達(生後12日目)
〔雛の不気味な行動〕
数日前より雛はおかしな行動をしています。
仔犬を咥えて室内に入ってくる。
私と視線が合うと慌てて戻しに行きます。
いったい何をしようとしているのだろう。
雛が向かう先はどうもヒーターの前のようです。
暖かいヒーターの前で雛がくつろごうと仔犬も一緒に連れてくつろぐのだろうか。
良くわからない雛の行動です。
カメラに納めようと必死になるがいつもチャンスを逃していた。
今日は何とかカメラに納める事ができました。
雛の口元に注目!!
19年2月7日雛と仔犬達1
                               慌てて産室に戻る雛
 
19年2月7日雛と仔犬達3
19年2月7日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
長女(黄)  体重667グラム 
長男(紫)  体重719グラム  
2007/02/06
雛と仔犬達(生後11日目)
仔犬達の動きが益々活発になってきた。
載ったり載られたり・・・・・。
体重を計る時は大暴れで一苦労です。
 
長女(黄)  体重635グラム 
長男(紫)  体重681グラム 
 
19年2月6日雛と仔犬達1
19年2月6日雛と仔犬達2
19年2月6日雛と仔犬達3
 
2007/02/05
雛と仔犬達(生後10日目)
 
19年2月5日雛と仔犬達1
19年2月5日雛と仔犬達2
19年2月5日雛と仔犬達3
仔犬達の体重が生まれた頃の二倍の大きさになりました。
二頭だとおっぱいも飲み放題で体重の増加も凄いのではと思いきや、そうでもないみたいです。
過去の子達の成長と比較してみるとさほど変らないようです。
そりゃ〜飲み放題と言っても飲める量の限界はありますからね〜(^^)
それに乳取り合戦の凄まじい戦いはないのでちょっとつまらないかも(^^)
 
長女(黄)  体重609グラム 
長男(紫)  体重646グラム  
2007/02/04
雛と仔犬達(生後9日目)
 
19年2月4日雛と仔犬達1
19年2月4日雛と仔犬達1
 
産後トイレ以外仔犬の側から離れなかった雛がはじめてお気に入りの場所(ソファー)でくつろいだ。 でも、ものの数十秒ほどだけ!仔犬の泣き声が聞こえ慌てて仔犬の側に走っていった。
今までのこの時期には授乳以外は仔犬の側にいなかったのに
その時の状況によって母犬もかわるものなのですね〜。
 
長女(黄)  体重582グラム 
長男(紫)  体重608グラム 
2007/02/03
雛と仔犬達(生後8日目)
 
19年2月3日雛と仔犬達1
19年2月3日雛と仔犬達2
生まれてすぐにつけた仔犬達のカラーゴム、余裕の大きさでつけていたのに今ではすっかり小さくなりつつある。
仔犬の成長ってほんとに早い。
こんなに小さく可愛い子が数ヵ月後には立派な精悍な犬に成長するのですから。
でも我が家の犬達は大人になっても私には可愛くしか見えないんですよね〜
 
長女(黄)  体重544グラム 
長男(紫)  体重571グラム  
2007/02/02
雛と仔犬達(生後7日目)
 
19年2月2日雛と仔犬達1
19年2月2日雛と仔犬達2
19年2月2日雛と仔犬達3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
産後一週間がたちました。
今までこの頃になると雛も子から離れて少しの間一人でくつろぐ姿もあった。
でも今回は今日になっても雛はトイレ以外は仔犬の側から離れない。
子育てが最後になる事をわかっているのかな〜
それともやはり二頭の子育ては雛も楽なのかもしれない(^^)
 
長女(黄)  体重497グラム 
長男(紫)  体重523グラム  
2007/02/01
雛と仔犬達(生後6日目)
19年2月1日雛と仔犬達1
19年2月1日雛と仔犬達2
19年2月1日雛と仔犬達3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日に日に成長する仔犬達。
生まれた頃の写真と見比べるとかなりしっかりとしてきている。
今回生まれた仔犬達は牡と牝。
本来なら生後三週目より里親様に仔犬の選択をしていただくのですが性別が違うので必然的に決まってしまった。
家族の一員として迎えていただく仔犬ちゃん、後悔のないようお決めいただきたい。
両家ともとても楽しみにして下さっているようです。
とっても幸せな仔犬達です。
長女ちゃんは香川県のご家庭に迎えられます。
長男くんは大阪府のご家庭に迎えられます。
 
長女(黄)  体重468グラム 
長男(紫)  体重481グラム 
2007/01/31
雛と仔犬達(生後5日目)
 
19年1月31日雛と仔犬達1
19年1月31日雛と仔犬達2
19年1月31日雛と仔犬達3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雛は普段から定期的な食のわがままがある。
我が家の犬達はドッグフードアカナ中心で時々手作り食を与えたりしている。
産後の雛はドッグフードを全く食べない。
   『こんなんよりママの作ったご飯が食べたいの!!』 by 雛
普段ならそんな我がままには付き合わず出した食事を食べないのならさっさとフード皿を引いてしまう。お腹が空いてくると食べるので我がままなんて言わせません。
でも今の雛は状況が違うのです。
母犬であり仔犬にお乳を与えないといけない。お乳を出す為には食事と栄養はかかせません。
そこで雛は現在完全手作り食です。 ドッグフードは栄養がバランスよく配合されているが手作りとなると黒狼ママの腕にかかってくる。(大変だ〜()´д())
本当に世話にやけるお嬢様犬です^^
   『雛ちゃん!今だけやからなε=(。・`ω´・。)プンプン!! 』
        〔現在の雛の食事一日四食、食間にヤギミルク〕
 
仔犬達はすくすく成長しその動きも早い事!早い事!
飲んでは眠り、飲んでは眠りの優雅な生活です(^^)
 
長女(黄)  体重418グラム 
長男(紫)  体重423グラム 
2007/01/30
雛と仔犬達(生後4日目)
 19年1月30日雛と仔犬達1
19年1月30日雛と仔犬達2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仔犬達は雛母さんにぴったりくっついている。
離れてしまうとミャーミャー泣いてお母さんを探している。
まだ目は見えないけど鼻で追っているんだろう。
いつも思うが誰も教えていないのにお乳を上手に飲むしここから美味しい物が出てくる事もわかっている。
不思議です。
 
 
長女(黄)  体重389グラム 
長男(紫)  体重382グラム  
2007/01/29
雛と仔犬達(生後3日目)
19年1月29日雛と仔犬達1

 

19年1月29日雛と仔犬達2

19年1月29日雛と仔犬達3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出産後、無理やり産箱から連れ出さないと出てこなかった雛がやっと自分から出てくるようになった。
今日は出産後はじめてウ○チもして爽快(^^)
でも相変わらずようを済ませると急いで仔犬のいる場所に戻って行きます。
こんな状態はあとどれくらい続くのかな〜
 
仔犬達はオッパイが満ち足りているのだろう。
飲んだ後は熟睡モードZZZ・・・・
 
長女(黄)  体重363グラム 
長男(紫)  体重357グラム 
2007/01/28
雛と仔犬達(生後2日目)
 
19年1月28日雛と仔犬達1
19年1月28日雛と仔犬達2

 

出産から一日たちましたが雛は産箱に入ったまま出てきません。

トイレも無理やり連れて行かないとずっと我慢します。
出産したばかりの母親は子への執着はかなりのものです。
雛は家族であれば我が子を触っても見ても怒りません。
でもほのかな抵抗をします。子犬を眺めると自分の顔で隠すし、触ると凄い目で見つめます(にらみます。)
本当は眺めてほしくないし触ってほしくもないのでしょう。
これが家族以外だったらきっと怒るに違いない。
 
二頭の仔犬達は元気いっぱいでオッパイも奪い合うことなく余裕で飲んでいる。
今はまだほとんど眠っているが二週間も経つと目も開き可愛さ倍増です。
 
長女(黄)  体重349グラム 
長男(紫)  体重332グラム  
2007/01/27
〔雛〕 出産 (*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)
 
19年1月27日雛と仔犬達1 
19年1月27日雛と仔犬達2
 
 昨日の朝には体温低下等のお産の兆候があった雛、本日AM10時〜AM11時半に出産しました。
 
        2頭   (牡1頭     牝1頭
 
え〜と思うような多頭の雛にとってはかなり少ない頭数です。出産前の検診で頭数が確認できた時には黒狼ママも驚いてしまいました。
 
昨日の夕方より微弱ながらの陣痛があり、雛はソワソワしています。
今朝方には出産するかな〜と思いきやなかなか強い陣痛がきません。
昨晩はずっと雛に付っきりでいました。
陣痛を促進する為にお散歩や砂糖水を飲ませばいいと獣医さんの指導もあり夜中だというのにお散歩にも何度も行きました。でも強い陣痛がなかなか来ず、
『どうなっているんだろう(ー△ー;)』と不安になってきました。
そして朝になり、9時頃よりやっと強い陣痛がきていきみ始めた。
黒狼パパとママに見守られAM10時には長女誕生   AM11時半に長男誕生 
『雛ちゃん頑張ったね〜』
2頭の仔犬だとオッパイも飲み放題!!!
 
やれやれほっと一息ですε-(;-ω-`A) フゥ…
雛もお疲れだがその後はパパとママも安心して爆睡してしまいました「zzzZZZ・・」
  
今回雛の出産は
〔2頭の受胎数〕 〔無事出産とはいえ長時間のお産〕 〔年齢〕
これら全てを考慮し雛は今回のお産を最後にし引退する事にしました。
これからはのんびりしましょうね^^
雛ちゃんお疲れ様、でももう少し子育て頑張ってねp(*^-^*)q
 
長女(黄)  体重340グラム 
長男(紫)  体重320グラム  
2007/01/26
〔雛〕 兆候あり! 出産予定日1日前
今朝8時の体温が36、7度に下がっていた。
ここまで下がればいよいよお産が始まります。
でも今はまだ陣痛が来ていないので早くて今晩、遅くても明日午前中には出産する事でしょう。
 
今雛は産箱で巣作り動作をしています。
 
    
               雛 ガンバレ〜〜〜。+━p(´∀`*)q━+。
2007/01/24
〔雛〕出産予定日3日前
19年1月24日雛1
19年1月24日雛2
 
行ってきました。雛の検診
胎児の頭数も確定しました。
多頭の雛にしてはかなり少ない頭数です。
今回はお腹が小さいな〜と思った予感も的中でした。
やはり高齢と共に受胎率も悪くなるし胎児の頭数も少なくなるので仕方がない。
でも赤ちゃんは順調に育っているし雛にとっては余裕の子育てになるであろうし
雛の事を考えると良かった良かった(*^ワ^*)
あとは無事出産し、母子共に元気である事を願うばかりです。
 
ただ問題は雛の子を楽しみにお待ちいただいている皆様に申し訳ない事です。
確実に頭数が足りないのです。
それもご承知でお待ちいただいているとは言え辛いものです
皆様にはメールでその旨お伝えし随時返信がきています。
やはり黒狼ママが確信した素晴らしい里親様です。皆様に温かいお言葉を頂き本当に嬉しい事です。
 
雛ちゃん、頑張るんだよ♪d(´▽`)b♪
 
 
今日の雛の体温 38、0度
2007/01/23
〔雛〕出産予定日4日前
今日から室内入りをした雛!
今回の産室は何処にしようか悩みました。
この寒い時期は本来なら悩むことなく温度管理ができている室内を選ぶところですが
我が家の犬達は夜は全員室内犬になる。
お産は落ち着ける隔離した場所がいいのだが完全に隔離した場所にするといつも黒狼ママの目がいき届かない事になる。それは絶対に避けたいところです。
24時間目が行き届き、そして他の子から隔離した場所、そうなればやはりここしかない。
仔犬ルーム(サンルーム)です。
しかしこの時期の仔犬ルーム(サンルーム)は窓はあるので外気は避けれてもかなり寒い。
生まれて間もない赤ちゃんは自分で温度調整ができないので果たしてこの寒さに耐えれるだろうか。
そこで又々雛と赤ちゃんの為に奮発してしまいました(★ ̄∀ ̄★)
石油系のものは空気が汚れるので却下、そこで選んだのが加湿器付きのセラミックヒーターです。
セラミックはあまり温かくならないがサンルームくらいの大きさならこれでいいだろう。
そして念には念をいれ、マット式のペットヒーターを準備し産箱の床に敷くことにした。
雛がお産をする産箱も作成しこれで準備OK!!
19年1月23日雛4
 
雛はまだお産の兆候はありません。
お腹を触ると赤ちゃんもボコボコ元気に動いている。
斜面だってヘッチャラです。
雛の散歩は朝夕は勿論ですが他の子達とは別に昼間の人気と犬気のない時に行きます。
なので周りをよ〜くチェックしてからリードを外します。
(リードを外す事は法で禁じられています。違反をしてしまっています。)ゴメンなさい・・・(´_`illi)
途中雛が戦闘態勢になった。 その目線を追うと猫がいた!これは大変だ〜 
慌てて雛を呼び戻しリードをかけました。
『あ〜良かった!危ないところだったε-(;-ω-`A) フゥ… 』
こんな事があるから気を付けなければいけない。
19年1月23日雛1
19年1月23日雛2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19年1月23日雛3
 
今日から雛の体温を測りはじめた。
犬の体温は平熱38度〜39度です。お産の数時間前になると体温は37度前後に下がります。
 
今日の雛の体温 38、1度
2007/01/19
雛の様子
19年1月19日雛

 

 

19年1月19日雛1
 
19年1月19日雛2
 
19年1月19日雛3
 
1月27日が出産予定日の雛、、お腹はかなり大きくなってきたがお散歩はまだまだ軽快です。
毎回この時期のお腹はもう少し大きいように感じるが気のせいかな?
今回は赤ちゃんの頭数が少ないのかなぁ〜。
来週の中旬には獣医さんに最終の検診に行きレントゲンを撮って頭数の確認をします。
果たして今回は何頭の赤ちゃんを出産するかな??
楽しみです。
2007/01/12
〈雛〉 検診
交配後一ヶ月検診で受胎確認ができた雛ですが本来なら以後の検診は出産予定日少し前に最終の検診で頭数等確認します。
雛は現在七歳で犬でいえば高齢になりますが雛はとても元気でまだまだ大丈夫と獣医さんのお墨付きをもらっている。
しかし黒狼ママはそうは言われていても心配です。
なので今回は予定日前の検診までにもう一度獣医さんに診て頂く事にした。
黒狼ママの心配をよそに超音波検診で順調に成長している胎児が写っており先生も『お〜元気に動いているわ^^順調順調!!!』
と言っていただきホッとしました。
帰宅後は雛のシャンプーをしました。
19年1月12日雛
              シャンプーをしてきれいになりました。
              『どう〜私きれい???』 by 雛
19年1月12日雛1
            濡れた被毛を乾かしています。
     『雛、駄目駄目 直風熱いやんかヽ(`Д´)ノ』 by黒狼ママ
2007/01/05
 ☆【祝】☆ 〈雛〉 懐妊
11月末に豪と交配を終えた雛、今日獣医さんに受胎確認に行きました。
結果無事懐妊していました(^^)
今月末〜来月早々には可愛いチビちゃん達が生まれる予定です。
 
さぁ雛ちゃん、安産の為に運動と赤ちゃんの為に栄養をつけようね(^^)