躾教室の1回目。
今日は先生とカウンセリングです。
お散歩の仕方、誰がお散歩に連れて行っているのか、
家族構成等の質問から、
私達が困っていることなどRunRunを膝に座らせて話しをしました。
今RunRunにとって一番大事なのか家族とのコミュニケーション。
他のワンちゃんと遊ばせるよりまずは家族と遊ぶ事の楽しさをわからせる。
ワンコと遊ぶより楽しいと感じさせる事。
確かに、そうすればランとかでもおいでーーって言えばお姉ちゃんと遊んだ方
が楽しいぞーって戻ってくるかも!かもね。
とにかく今はRunRunとの信頼関係を築く事。
あとね例えばスリッパやぬいぐるみくわえて逃げるじゃない。
絶対追いかけちゃいけないの。遊びだと思ってるから。
で、その大事な物を取り上げる時なかなか離さなかったら、
一番好きなおもちゃやおやつと「交換ねーーー」と言って離してもらう。
そのときのおやつは小さく5ミリくらいに切ってあげるくらいでいいの。
これは実際やったんだけど、すぐ離すよ。
それからその大事な物を離したら誉めてあげて、絶対ワンコはしからない。
しかるのはその大事なぬいぐるみやスリッパ。
ワンコと目をあわせないようにしかるの。
「いけない!なんで逃げるの!」って。
あとね、おしっこシート以外におしっこしたらその場所を新聞紙等でたたいて
大きな音を出して「こんなとこにおしっこしちゃいけない」
って床とかに向かって言うの。
とにかくワンコに対しては誉めて誉めて誉める

大きな音って言うのがポイントね。
言われちゃったのがアイコンタクトあまりできてないって。
「RunRun」って呼んでもあまり振り返らないねって。
とにかくキッチンにいてもまめに声をかける事って。
「RunRun」って声かえて目が合ったら
「いい子だねー。」って大げさに誉めてあげるの。
途中に「お勉強の日だねーーー」ってRunRunに言ったら
先生に「お勉強するのはママ達です!」って

ほんと先生のおっしゃるとおりです。
早速帰ってロングリードで呼び戻し練習しました。
呼ぶと来るんだよね、ちゃんと。
おやつ目当てでも最初はかまわないもんね

でも暗いなか、なかなか来ないと思ったら木かじってました

来週からお散歩の中で躾のいろはを私達が学んで行きます。
ここでは書ききれないくらいいろいろ教わりました。
基本は家ではおとなしく外では元気いっぱいに

がんばるぞーーーー。