入れ替わりで賑やかね
しのぶは1月8日からお試し生活に入りました。センター引き出しから2週間の預かり期間は、久しぶりの快速卒業となりました。
さて、実はしばらくハッチの体調が良くありませんでした。
6、7日と、食べた物を殆ど全て嘔吐してしまいました。2日間続けて病院で嘔吐止めの注射をしてもらい、薬も処方してもらって、8日の朝から少しずつ食べるようになり、嘔吐も止まりました。
お散歩で拾い食いしたとか思い当たらないので心配しましたが、嘔吐については治ったようです。
ハッチ「わしゃ拾い食いなんかせんよ
」
なんだよー、療法食に味を占めて、ドライフード食べようとしないのは誰だよ
また、最近後ろ足の踏ん張りが利かないというか、慣れない人が正座して立ち上がった時のようになってしまいます。
もともと後ろ足(もも?)の筋肉が異常に細いので、弱くなってしまったのか?
獣医さんによると、重心バランスが前よりで、後ろ足に体重をかけていないようだとのことです。
「短時間でも歩かせた方が良い。動かないともっと筋肉が弱くなる」との獣医さんのアドバイスで、散歩には行っています。
多少ふらつきますが、積極的に歩こうとするので、ゆっくり歩いています。
しのぶが卒業する前に、1月7日センターから新入りがやってきました。
(変換しねーじゃん
)・・・ごまめ。3〜4ヶ月のメス。1月8日現在5.4kg
(今この漢字使わないし
)・・・むつ。3〜4ヶ月のメス。1月8日現在体重3.6kg
便に寄生虫や雑菌は見つかりませんでした。むつは下痢が続いていたのですが、腸内バランスが崩れていたので、薬を処方してもらい、今はとても良い便をしています。
たぶん、姉妹です。
体重が一回り違いますが、以前もこんな兄弟がいたので、間違いなさそうです。
フードを巡って流血のガチンコバトルをしました・・・ホントに姉妹か
おもちゃを巡ってガチンコバトルをしました・・・ホントに姉妹かい
体は小さいけど、むつの方が気が強い感じです。
そんなむつも、華美姐さんには礼儀正しく挨拶しています。
むつ「むつともうちましゅ。以後おみしりおきを。」
室内フリーにしたところ、仔犬らしくじゃれ合うようになりました。仲いいんじゃん
性格は人間大好き。最初ちょっと怖がっていましたが、もう大丈夫です。
夜はそれぞれ、個別のハウスに自分で入って行って寝ます。夜鳴きもしない。
トイレはケージでせず、フリーになるまでガマンしているみたい。
トイレはシーツ命中率50%です。
大人しかった、にしんとさんまよりもっと静か。お祭り騒ぎのしのぶの後だけに、静かな仔犬の預かりの日々となっています。
月末に2回目のワクチン、不妊手術を実施の予定です。
さて、募集文考えなくちゃ・・・