愛犬ベルの犬ネタブログ!犬の病気やペットグッズのこと!さらに苦手な「しつけ」のことも綴っていきます!

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
RECENT
CATEGORY
MYALBUM
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




犬も人間と同じ!病気の早期発見が治療のポイント!

毎日の健康チェックを怠らない飼い主は、病気のサインを見逃すことも少ないと思いますが、せっかく感じたわずかな異変を、病気の早期発見につなげるためのポイントをまとめてみました。

◆食欲
犬の最大の関心事は食べることであると言われています。
食欲がなくなったときは、どこかに異常のある可能性が非常に高いと考えられます。
逆に、食欲があり過ぎるのも病気のサインの一つです。
中年以降の犬に多く見られるのは、糖尿病や副腎の病気で起こる異常な食欲です。

◆元気
犬の活発さも、病気の判断基準としては重要です。
ぐったりしている時は何らかの病気が疑われます。
活発さは眼にも反映されます。
元気な犬は飼い主や周囲のものの動きを目で追ったりしますが、関心を示そうとせず眼がトロンとしていたり、逆にキョトキョトと落ち着きなく目を動かすような場合は要注意です。
高齢の犬は徐々に活動量も低下していきますが、それを「年寄りだから当たり前」と決め付けずに、あまりにも極端な場合はどこかに異常があるのではと疑ってみてください。

◆体重
体重が減少している場合は、病気である可能性があります。
特に子犬の体重が減少しているときは、危険な状態です。
生まれたばかりの子犬は、生後10日で出生時の約2倍の体重になります。
その後、1ヶ月で成犬の約1/10、4ヶ月で約半分になります。
子犬の間は毎日体重を量るようにしましょう。
3日以上体重が増えない場合や、減少したりした場合は大変危険な状態であるといえます。

スポンサード リンク