愛犬ベルの犬ネタブログ!犬の病気やペットグッズのこと!さらに苦手な「しつけ」のことも綴っていきます!

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
RECENT
CATEGORY
MYALBUM
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Nov 30, 2009
犬の食事の与え方!特に必要なタンパク質!

犬は、分類上は肉食性の動物ですが、人間の食べ物を分けてもらうという飼い方に慣れていくうちに、人間の食べるものなら何でも食べるようにかわっていきました。
しかし、だからといって何を食べさせてもいいというわけではなく、人間が食べても害がないものでも、犬に食べさせると健康を害する食べ物もあります。
また、もともとが肉食性ですので、人間とは必要な栄養素の種類や量も違ってきます。

犬の食事内容や栄養面についての知識も、飼い方を知る上では重要になってきます。

犬に与えてはいけない食べ物には、ネギ類、チョコレート、ブドウやレーズン、鶏や魚の骨などがあります。
イカやタコ、エビ・カニといったものも与えないようにしましょう。

犬は人間の約4倍のたんぱく質が必要です。
そのため、たんぱく質を豊富に含む肉類をたくさん食べさせたくなりますが、肉類だけで育てるとカルシウム不足になる恐れもありますので注意してください。
特に大型犬の場合は、犬用のカルシウム粉末を加えてカルシウムを補ってください。

ビタミンや食物繊維の補給に野菜は有効ですが、犬は生野菜の消化が苦手です。
火を通してから与えてください。

味付けの濃いものも犬にとってはよくありません。
犬はほとんど汗をかきませんので、汗をかくことによって塩分調節することができません。
塩分は人間の3分の1程度しか必要ありません。
糖質も人間ほど必要ありません。
甘いものは肥満の原因になります。

牛乳は消化できずに下痢を起こす場合があります。
特に、子犬の間は与えない方が良いでしょう。

Nov 29, 2009
犬に食べさせてはいけない食物とは!

ここでは、犬に食べさせてはいけない食物についてまとめてみます。
人間と同じ食事や、残飯などを与える飼い方をしている場合には特に注意が必要です。


・ネギ類
タマネギや長ネギなどのネギ類に含まれているアリルプロピルジスルファイドは、犬の血液中の赤血球を破壊します。
食べさせるとネギ中毒を起こし、急性の貧血や血尿などの症状があらわれ、最悪の場合は死にいたる危険もあります。
この成分は加熱しても壊されることがなく、煮汁に溶け出しますので、汁だけを与えても中毒を起こします。
ハンバーグや肉じゃがなど、犬も喜びそうなメニューですが、ネギ類が入っている場合は決して与えないようにしてください。

・チョコレート
チョコレートやココアに含まれるテオブロミンという成分は、犬の心臓や中枢神経を刺激します。
大量に食べると、下痢や嘔吐、けいれん、呼吸困難などの中毒症状を起こし、最悪の場合は、急性心不全を起こして死亡することもあります。

・ぶどう(またはレーズン)
アメリカでの最近10年間の調査で、ブドウを大量に食べさせると中毒症状を起こし、死にいたることもあることが分かりました。
有毒成分や発生メカニズムについてはまだ解明されていませんが、主な症状は、摂取後2?3時間後におこる嘔吐や下痢、食欲不振、腹痛、3?5日後には腎不全の徴候があらわれます。

そのほかにも、生卵や生の豚肉、イカやタコなども消化不良や栄養障害を起こします。

鶏の骨は縦に鋭く避けるため、消化器官などを傷つけます。
魚の骨と同様に与えないようにしてください。

飼い方の知識不足から、愛犬を危険な目にあわせないように十分注意してください。

Nov 28, 2009
愛犬の散歩も楽しい野外博物館リトルワールド(愛知県)!

愛知県犬山市の「野外博物館 リトルワールド」では、決められたルールを守れば、わんちゃんも一緒に一日世界旅行を楽しむことができます。
リトルワールドで定められたルールには、短くリードを持つ、決して犬を放してはいけない、必ず排泄物は自分で処理する、発情期の犬は入館できない、禁止された場所には入らない、などですが、マナーとして当然守るべきことばかりです。

「リトルワールド」は、2002年12月から愛犬の同伴を認めています。
このことは、ホームページでPRするくらいでしたが、口コミでどんどん広まり、愛犬同伴で入場する方が目立つようになりました。
連れている犬の種類も、チワワやゴールデンレトリバーなどさまざまです。
飼い主さんと一緒に2.5キロの周回路を歩いたり、世界各国の家の前で写真をとったり、とっても楽しい時間を過ごすことができます。

「リトルワールド」では、ワニやダチョウの料理など、世界各国の珍しい民族料理を食べることができますし、海外から来たサーカスやイリュージョンを、目の前で見ることができます。
世界の本物の民族衣装を着て、記念撮影をすることもできます。
ちなみに、野外展示家屋や飲食、イベント中の野外ホールには、わんちゃんは入れないので、注意してくださいね。
また、民族衣装を試着している時には、わんちゃんを抱かないようしてください。

「リトルワールド」では、近年わんちゃんを連れて入場する方が急増しています。
全国でも愛犬家に有名な、人気スポットになるかもしれませんね。

Nov 27, 2009
悪徳ペット病院も意外とあるので犬の病院選びは慎重に!

犬を飼い始める時に、動物病院がどこにあるか、どこの病院にかかるのかを、ある程度調べておきましょう。
夜間や休日の診療の有無も、一緒に調べておくといいでしょう。
犬が病気になってからあわてて探し始めるということのないようにしたいですね。

動物病院を選ぶ際のチェックポイントをまとめてみました。

◆家からの距離
近ければ、それだけ早く病院に連れて行ってあげることができます。

◆診察の方法
問診や触診、聴診を行わないで診断する病院は避けましょう。
犬は口を利くことができないのですから、飼い主から詳しい話を聞くことや、触診・聴診をすることは正しい診断には必要です。
看護師の、犬や飼い主への対応の仕方もチェックしましょう。
病気や怪我をした犬に直接関わるのは、看護師も同じです。

◆診察以外のことについて
施設内が不潔な病院は避けましょう。
また、治療費の内訳をしっかり明示してくれる病院を選びましょう。
人間と違い、犬には健康保険が使えませんので治療費はそれなりに高くなります。
初診料、診察内容、各種の検査料などが分かり辛い場合は、説明を受けるようにします。

実際は、病院の良し悪しは診察を受けてみないと分からない、といったところではないかと思います。
そういった点からも、良い動物病院を探すためにはクチコミが一番ともいえます。
近隣で犬を飼っている飼い主さんから直接聞いてみたり、ペットショップで紹介してもらうものよいでしょう。
実際にその病院を利用している人の意見を聞くことは非常に役に立つと思います。

Nov 26, 2009
犬も人間と同じ!病気の早期発見が治療のポイント!

毎日の健康チェックを怠らない飼い主は、病気のサインを見逃すことも少ないと思いますが、せっかく感じたわずかな異変を、病気の早期発見につなげるためのポイントをまとめてみました。

◆食欲
犬の最大の関心事は食べることであると言われています。
食欲がなくなったときは、どこかに異常のある可能性が非常に高いと考えられます。
逆に、食欲があり過ぎるのも病気のサインの一つです。
中年以降の犬に多く見られるのは、糖尿病や副腎の病気で起こる異常な食欲です。

◆元気
犬の活発さも、病気の判断基準としては重要です。
ぐったりしている時は何らかの病気が疑われます。
活発さは眼にも反映されます。
元気な犬は飼い主や周囲のものの動きを目で追ったりしますが、関心を示そうとせず眼がトロンとしていたり、逆にキョトキョトと落ち着きなく目を動かすような場合は要注意です。
高齢の犬は徐々に活動量も低下していきますが、それを「年寄りだから当たり前」と決め付けずに、あまりにも極端な場合はどこかに異常があるのではと疑ってみてください。

◆体重
体重が減少している場合は、病気である可能性があります。
特に子犬の体重が減少しているときは、危険な状態です。
生まれたばかりの子犬は、生後10日で出生時の約2倍の体重になります。
その後、1ヶ月で成犬の約1/10、4ヶ月で約半分になります。
子犬の間は毎日体重を量るようにしましょう。
3日以上体重が増えない場合や、減少したりした場合は大変危険な状態であるといえます。

Nov 25, 2009
犬の健康チェック方法!

普段から犬の健康状態をチェックしておくことも、病気の早期発見に役立ちます。

健康管理のためのチェック項目は4項目で、犬も人間も変わりありません。

◆体温
犬の平熱は、小型犬では39度前後、大型犬では38度前後です。
午前中は低く、午後は高めになります。
散歩の前後でも体温は変化しますので、同じ時間・同じ状態の時に測りましょう。
肛門に体温計を差し入れて測ります。
水銀体温計は中で折れた場合大変危険ですので、電子体温計を選びましょう。
汚れ防止のため、体温計の先端にラップを巻いて使います。

◆体重
体重の減少はもちろん、急激な増加も何らかの病気にかかっている可能性が高くなります。
量り方は、小型犬の場合は、犬を抱いたまま体重計に乗り、自分の体重を引いて計算します。
大型犬は体重計の上に置いたバスケットやトレーに入れて量り、トレーなどの重さを引いて計算します。

◆脈拍数
標準脈拍数は、小型犬で1分間に60〜80回、大型犬で1分間に40〜50回です。
後ろ足の付け根にある動脈で測ります。
犬を横に寝かせ、後ろ足を持ち上げた状態のまま、付け根を触って動脈を見つけてください。
1分間もじっとさせていることは難しいと思いますので、15秒間の脈拍数を4倍してください。

◆呼吸数
標準呼吸数は、小型犬で1分間に20回〜30回、大型犬では1分間に約15回です。
犬を座らせた状態で、正面に向かいあい、15秒間の呼吸数を数えて下さい。
吸って吐く動作で1呼吸と数えます。

Nov 24, 2009
犬の病気やケガのサインを見落とさないように!

犬は口が利けませんので、体調が悪くても言葉で訴えることができません。
しかし、怪我をしたり病気にかかったりした時は、さまざまなサインを出して知らせています。
そのサインに少しでも早く気付いて、適切な処置を施してあげることが大切です。

犬の出すサインのチェックポイントをまとめてみました。
できるだけ毎日同じ時間に、同じ方法でチェックするほうが、病気や怪我の早期発見には効果があります。

◆朝
何かと忙しい時間ですが、朝起きたらすぐに、変わったところがないかチェックします。
嘔吐や下痢はしていないか、オシッコのにおいに変わりはないか、鼻水や目ヤニの有無など、注意して見てあげましょう。

◆散歩中
犬のほうから散歩に誘うようなら体調は良いと判断できます。
散歩に行きたがらない、途中で座り込んでしまう、動きたがらないというときは要注意です。
ただし、室内犬は雨の日に散歩に行きたがらないということはよくあるようです。
身体の左右のバランスが悪くなっているときも、体調を崩している可能性があります。
少し離れて様子を見てみましょう。

◆手入れ中
ブラッシングや耳掃除、歯磨きといったお手入れは、体調の変化をチェックするには最適です。
汚れ方や色、つやなどを、普段からよく観察し、把握しておきましょう。
口臭や、暑くもないのに「ハァ、ハァ」と呼吸が荒いときも体調が良くないというシグナルです。

◆食事
体調の変化の、一番分かりやすい症状は食欲減退です。
食事の量や食べ方に注意しましょう。
夏の暑さなどで一時的に食欲が落ちているだけかもと思われるときも、少し気をつけて様子を見てあげてください。

Nov 23, 2009
犬の移動に役立つのがDOG BAG!1つぐらいは持っておきたいね!

遠出のお出かけに、わんちゃんも一緒に連れて行く、という方は多いと思います。
でも、長時間のドライブは、わんちゃんにとって大変なことで、静かにはしていられない子も多いでしょう。
車内でわんちゃんがウロウロされては、ドライバーにとっては、落ち着いて運転に集中できず、とても危険です。
また、いつもと違う慣れない所での宿泊は、わんちゃんにとって大きな負担になります。
やはり、どこに行っても、慣れたいつものハウスで過ごすのが一番ですよね。
そこで、わんちゃんのハウスとしても、お出かけ用のバッグとしても役立つ、「DOG BAG」を紹介します。
 
「DOG BAG」の本体には、安全ベルトがつけられていて、シートの上や荷台の上でも固定できるようになっているので、安定性に優れており、とても安全です。
また、アウトドアやわんちゃん用のテントとしても使用できるように、固定用フックがつけられています。 
  
この「DOG BAG」は、簡単にコンパクトに折りたたむことができます。
折りたたむと、リュックの中に収納することができ、しかもとても軽量なので、持ち運びが楽チンです。
また、リュックに付いているポケットには、お散歩グッズやフードを入れられるので、とても便利です。 
 
さらに、防水性に優れており、わんちゃんが噛んでも破れにくく、とても頑丈な構造になっています。
だから、どんな状況にも耐えられます。 

そのほかの特徴として、爪で車を傷つけないようにバンパーガードがありますし、ネームタグが反射板になっているから、夜間の使用時にも安全です。 

サイズは、超小型のわんちゃんから大きなわんちゃんまで豊富にあります。
いつでもどこでも持ち運べられる「DOG BAG」で、わんちゃんも飼い主さんも、快適にお出かけが楽しめるでしょう。

Nov 22, 2009
東北自動車道の那須高原SA下り線にあるドッグラン!

わんちゃんも一緒に、高速道路を使って快適にドライブするためには、休憩をとることが必要です。
ドライブ途中のサービスエリアで、自由にゆっくりとわんちゃんを遊ばせることができるのら、飼い主さんもうれしいですよね。
最近では、高速道路のサービスエリアに、ドッグランがあるところがあります。
それでは、ドッグランのある高速道路を少し紹介したいと思います。

東北自動車道の那須高原SA下り線には600平方メートルのドッグランがあります。
上り線のSAにはドッグランはありませんが、犬のゴミ・ウンチ入れや、ゴミを拾うためのシャベルやポリ袋が用意してあります。
それだけでも、とても便利ですよね。

関越自動車道の高坂SAには、上り下りの間に480平方メートルのドッグランがあります。
ドッグラン内には、わんちゃん専用のゴミ箱もあるので、わんちゃんをお世話して出たゴミを、すぐに処分することができて、とても便利です。
また、出入口には、わんちゃん専用の水飲み場や足洗い場も設置されているので、車を汚すことがなく、わんちゃんも飼い主さんも、気持ちいい気分でドライブを続けられます。

上信越自動車道の佐久平PA(ハイウェイオアシス)には、林の中に2000平方メートルの広いドッグランがあります。
フェンスに囲まれているので、安心して遊ぶことができます。
このようなドッグランは、わんちゃんがリードをはずして、おもいっきり走り回ることができるので、長旅中のわんちゃんのストレス解消になりますね。
 
また、一部のサービスエリアには、わんちゃん専用のお弁当「どら弁当ポチ」が売られています。
このお弁当は、わんちゃんのために、味付けが薄味にしてあり、とても食べやすい味に工夫されています。
「どら弁当ポチ」の販売価格は630円で、その内容は、国産赤鶏と野菜のスープ、玄米100%の食パン、ナチュラル高栄養素ふりかけ、おやつとしてせんべいです。
わんちゃんもお弁当を食べて、いっぱい遊ぶことができれば、大満足間違いないですね。

Nov 21, 2009
犬の去勢や避妊の是非!そのメリット・デメリット!

犬を飼っている誰にも共通する悩みの一つは、去勢や避妊の手術を受けさせるかどうかということではないでしょうか。
病気でもないのに愛犬の身体にメスを入れるということは、やはり辛いことです。
手術を受ける前に、繁殖させるのかどうかなど、飼い方について、今一度家族全員で再確認しましょう。

ここでは、去勢や避妊の手術のメリット・デメリットにまとめてみました。

◆メリット
一番のメリットは、発情期のストレスがなくなることといえます。
犬自身も、性衝動からくる興奮や神経の高ぶりがなくなり、性格も穏やかになります。
メスのヒート(生理)で家の中を汚すこともなくなり、総じて、術後は飼い方が優しくなる傾向にあります。
また、人間と違い、ヒートは犬にとって負担になると言われており、ヒートをなくすことでストレスが減り、寿命が延びるという意見もあります。
ほかにも、いろいろな病気の発生を抑えることにも繋がるとされています。
メスの場合は子宮蓄膿症や乳腺腫瘍など、オスの場合は前立腺肥大や肛門周囲腺腫瘍などの発生を抑えるといわれています。
発ガン率が10分の1以下になるというデータもあります。

◆デメリット
手術以後、当然のことですが子どもが産めなくなります。
少しでも繁殖の気持ちがある場合は、手術を受けることは止めましょう。
ほかには、手術後に太りやすくなると言われています。
また、これは滅多にあることではないとされていますが、何らかの原因で、手術を受けたことによって命を落としてしまうという可能性もゼロではありません。

Nov 20, 2009
犬の毎日のケア&お手入れ!

日常のお手入れをどの程度するのかは、毛の長短や体の大きさなどにもよりますが、飼い方によってもかわってきます。
室内で飼われているのか、屋外で飼われているのかなど、飼い方に合ったお手入れをしてあげましょう。

・歯
歯の手入れを怠ると、歯周病や歯槽膿漏を引き起こされ、歯が抜けてしまうこともあります。
歯磨きのためには、子犬の時から口の中に手を入れることに慣れさせておく必要があります。

・毛
犬にとって被毛はいろいろな役割を果たしています。
常に清潔で健康な状態に保つようにしてください。
ブラッシングは、被毛の美しさを保つだけはなく、皮膚を刺激することで新陳代謝が活発になります。
犬とのスキンシップをかねて毎日行うほうが効果的です。
そのためには、犬にブラッシングの時間を心地良いものと感じさせてあげなくてはいけません。
力を入れすぎないようにして、慣れるまでは短時間ですませましょう。
長毛種は、あたりのソフトなピンブラシ、短毛種はスリッカーですくようにします。
屋外で飼われている犬は、室内犬よりもほこりも汚れもつきやすいので、できるだけ毎日行ってあげましょう。
そのほかにも、シャンプーやトリミングなどを定期的に行いましょう。

・耳
ベビーローションを綿棒やティッシュにつけて、優しくふいてあげましょう。
特に垂れ耳の犬は汚れやたまりやすいので、週に一回はチェックしてください。

・爪
爪には血管が通っています。
血管を切らないように、光に透かして確認しながら行います。
爪の黒い犬は動物病院で切ってもらったほうがいいでしょう。

Nov 19, 2009
シツケの1つ?バリケンやキャリーには慣れさせておきたいね!
ペットを飼う上で、怪我や病気などの緊急トラブルはつきものです。
車をもっていない方も多いですし、電車やペット可タクシーなどでいく場合もあります。
そんなとき必要なのは、バリケンやキャリー。
なにかあった時のために、必ずもっていなければなりません。
緊急時だけでなく、緊急時におとなしく乗っていてくれるように、普段から慣れさせておくことも大事です。
ですが、やはりキャリーやバリケンに乗せていると気になるのは、ペットにどれだけ負担をかけずに運べるか、ですよね。
バリケンの中はよくすべるし、タオルや毛布を敷いても、すぐにくちゃくちゃに。
そんな方には、バリケン用のベッドマットを試してみてはいかがでしょうか?
バリケン用のベッドは、揺れなどの衝撃を吸収してくれて、ワンちゃんに負担がかかりにくいように作られています。
寝心地もとてもよいので、いままでバリケンが苦手だったワンちゃんもバリケンで過ごせるようになるかもしれません。
ほかにもバリケン用のグッズはたくさんあります。
夏の暑さ対策には、バリケンの外からつけられるファン(ミニ扇風機)などもあります。
ほかにも、通気性を考えて、専用スノコなども売っており、ペットにとても優しく作られています。
「ハウス」で、バリケンの中に入るようにしつけをしておくと、緊急時にバリケンに入るのを嫌がり暴れることも防げます。
皆さんも、バリケンやキャリーを是非ひとつおうちにおいてみてください。
Nov 18, 2009
愛犬用の救急グッズ!いざというときに困らないのがペット用母子手帳!
大好きなペットには、出来るだけ健康で長生きしてもらいたい。
誰もが願っていることですよね。
健康を保つには、日ごろからこまめなケアと入念なチェックがとっても大事なんです。
その中でも、特に見落としがちなのが、ダニ。
ノミはまだ目に見える分気づきやすいのですが、家の絨毯などにひそむダニは目に見えません。
ダニはただ不快なだけでなく、健康にも非常に悪い影響を与えます。
絨毯やペットベッドは、お天気の都合もあるし、毎日なんて干せません。
ですから、そんなときに、ダニ対策グッズをオススメします。
ベッドやマットの下など、ワンちゃんがいつもいる場所の下に敷くダニ取りシートや、気になる部分に振りかけて、ダニやノミを退治する薬品。しかも、ペットがなめても害がないように作られています。
ワンちゃん自身には、病院などでもらうダニ・ノミを退治するフロントラインなどの医薬品を使いましょう。
病院以外でも、ペットグッズ雑誌やホームセンターから買うこともできますよ。
ほかにも、ペットの闘病中のかたや、通院中、そして健康管理を完璧にしたい方にオススメの、ペット用母子手帳。
体温や排便、お出かけ予定や買い物メモなど、さまざまなことを記しておけて、とっても便利。
もしもの怪我に備えて、応急処置用の、救急ポーチなど、便利なペットグッズはいっぱい。
皆さんも、是非試してみてはいかがでしょうか?できれば緊急事態は起きて欲しくないけれど、起きてしまった時に迅速な対応をとれることはとても大事なことですね。