愛犬ベルの犬ネタブログ!犬の病気やペットグッズのこと!さらに苦手な「しつけ」のことも綴っていきます!

November, 2010
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
RECENT
CATEGORY
MYALBUM
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




Jul 31, 2010
犬のシツケは一つ一つ教えていくのがポイント!

犬は頭の良い動物ではありますが、いくつもの命令を同時進行で覚えることはさすがに困難です。
一つ一つ、確実に、命令を覚えさせていきましょう。

「オスワリ」は犬に最初に教えたい命令の一つです。
ほとんどの方は、食事の前に「オスワリ」をさせてから食事を与えるという覚え方をさせていると思います。


「オスワリ」が確実にできるようになったという状態は、食事の前だけでなく、指示を出せば散歩中でも、どんな時でも従うことが出来るようになったという時です。


食事やおやつなどに関連付けさせて覚えさせるのは効果的な方法ではありますが、食事がないと命令に従わないということに陥りかねません。

食事やおやつのない時など、時と場合によっては「オスワリ」を失敗してしまうというような時は、完全に「オスワリ」が出来たとはいいません。

 

[PickUp]バイクの買取査定ならバイク王!故障・不動・書類無し!どんなバイクも買取OK!

バイク王(バイク買取査定)徹底活用

バイク買取査定(バイク王)不動バイクOK

バイク王(バイク買取査定)無料出張サービス

バイク買取査定(バイク王)バイク処分OK

バイク王(バイク買取査定)活用ガイド


その状態で「フセ」などの次の命令を教えようとすると、出来かけていた「オスワリ」までも出来なくなってしまうということがあります。
一つの命令が、どんな時でもほぼ確実に出来るようになったことを確認してから、次の命令を覚えさせるようにしましょう。

一つの命令を覚えるのに、かなり長い時間がかかることもあります。
飼い主にとって、根気の要る作業ですが、なかなか覚えないからといって、長時間にわたって同じ事を繰り返させることは止めましょう。

また、家族が多い場合など、同時に何人もがしつけに加わるのもやめましょう。
犬が混乱してしまいます。
しつける時は、一人が終わってから別の人が行うようにします。

Jul 30, 2010
トイプードルのしつけ方!叱り方、褒め方!

トイプードルのしつけについてお話したいと思います。

トイプードルに限らず、最初のしつけは根気がいりますね。しかし怒ってばかりでは、犬も覚えてくれません。犬を誘導しながら、一つ一つ覚えさせ、出来たときはよく誉めてご褒美をあげましょう。

まず、犬に何をさせたいかを考えてください。何をさせるべきなのかも重要なポイントです。

犬には、どんな行動をしたらほめられるのか考えています。大好きな飼い主にほめられたいのです。無視されることは、ショックでもあり、ストレスを与えてしまいます。

はじめは出来なくてあたりまえです。少し間違ったくらいで、怒鳴ったりすることはやめてください。褒めるときは思いっきり褒めて「よく出来たね」と撫でてください。

叱るときは短く、いつまでも叱っていても意味がありません。その場で悪いことをした時だけ、叱ってください。時間が経過すると、何に怒られているのか犬はわからなくなります。

 

[PickUp]世界で特許の育毛剤!口コミ評判の薬用ポリピュア!全額返金キャンペーンも実施中!

薬用ポリピュアの口コミ・評判

薬用ポリピュア!世界で特許の評判の育毛剤を体験
薬用ポリピュア(育毛剤)の効果や感想
ポリピュア(育毛剤)の評判・評価
ポリピュア(育毛剤)の効果・口コミ

 

本にもたくさんのしつけが書かれていますが、実践して、その子にあったしつけをしてあげてくださいね。マニュアル通りにすすまないのは当たり前です。犬には飼い主の感情がわかる生き物です。

はじめて家に迎えるトイプードル。いつからしつけを始め、何のためにしつけをするのか、解らないことも多いと思いますが、しつけは心を通わせる物でもあり、よい関係を維持するために大切なことです

念願のトイプードルが我が家にやって来たのですから、短気にならず、根気よく、しつけを楽しんで行って欲しいと思います。

Jul 28, 2010
進行性網膜萎縮症〜症例が少ない目の病気

目の網膜が変性によって萎縮し、視力の低下や喪失を起こす病気。症例はわずか。
症状として初期には夜盲症になったり、家具など動かないものが見えなくなったりする。だんだん進行してくると早くて2〜3ヶ月、遅くて2〜3年で失明することも。子犬のときにはほとんど症状がでなくてどんどん視力が落ちていく。外見ではまったくわからない病気なのです。
検査方法は血液検査、口の粘膜をブラシで採取する方法の二通りです。約1週間で結果がでます。
多くは劣性遺伝による先天性のものです。夜トイレに行きたがらない、電気が消えると怖がる、目が光って大きく見えたり、緑色に見えたりする。
生後6〜8週のころは明るいところでは目の色は緑色をしていますが、それが薄暗いとこでも緑色に輝くようになる。

 

[PickUp]育毛サプリメントでは高評価なHatto!口コミで評判の飲む育毛剤!
Hatto(育毛サプリメント)効果・体験談

Hatto(育毛サプリメント)評判・感想

Hatto(育毛サプリメント)口コミ・評判


現在、この病気に対する治療法はありません。ビタミンCや抗酸化剤などを打って進行を遅らせる方法をとるのが一般的です。遅らせても失明します。しかし、失明しても日常生活上はそれほど不自由を感じる事はありません。発症期間は、数ヶ月から数年にかけて進行します。
もし、遺伝していても必ず発症するというわけではありません。発症した場合、白内障を併発することもあります。
なりやすい犬種はラブラドールレトリバー、アイリッシュセッターコリー、シェルティー、ミニチュアプードルなど。最近ではミニチュアダックスが多いです。
生後6ヶ月前後で眼底異常がわかり、1歳前後には全盲となる。
上記のような症状があてはまる場合はすぐ病院へ。進行を遅らせることしかできませんが命は助かります。この病気の遺伝子を持っている愛犬は繁殖させないことが大事です。