|
今日は、甲斐犬のあずさちゃんが【つくばドッグラン】に体験入園にきてくれ
ました。
あずさちゃんは、翔ママさんちのリキと虎夏の子です。
月と烈より10日くらいお姉さん。
同い年の甲斐犬仲間が来てくれて、月も烈も(とくに烈)大喜びでした。
あいにくの天候で、ゆっくりお話もできませんでしたが、つくばドッグランに 入会してくださるとのことなので、これからいっぱい甲斐犬談義ができますね♪
乱暴者の月と脳内お花畑の烈ですが、これからもよろしく♪♪

向かって左から、烈、あずさちゃん、月。
 向かって左側が琴音ちゃん、右があずさちゃん。
琴音ちゃんの『遊ぼう!遊ぼう!』にちょっとびびり気味のあずさちゃん。
ママにしなだれかかっています。
 ころんと寝っころがるのが、あずさちゃんの遊びスタイル?
猫がじゃれる姿に似ていて、とっても可愛かったです。
 4頭ですべり台のまわりで追いかけっこ中。
 あずさちゃん、ちょっと疲れちゃったかな? くつろぎ中。
 あずさちゃんは、とっても可愛いお顔と綺麗な虎毛のお嬢ちゃんでした。
|
|
|
 龍ヶ岡公園案内図。たつのこ山や破竹川周辺は犬の散歩に好適です。 甲斐と二人で雪の龍ヶ岡公園を楽しみました。
 まずはたつのこ山に登ります。

 16時現在、日向は雪がだいぶ溶けてきています。 それでもまだまだスキーやソリを楽しむ子供達でにぎわっています。
 それではこれから登り始めますよ。
 おかあさん、早く早く!とせかす自分勝手な甲斐。 日陰側はまだ10センチ近く雪が積もったままです。 四輪駆動の犬と違って人間は雪道は大変なんだから・・・(ー_ーメ)
 どのくらい上まで来たかな?と振り返って業績を確かめている甲斐。 ちょうど中間くらいかな。
 よ〜し、まだまだ登るぞ〜!と大張り切りの甲斐。
 あと少しで頂上だけど・・・他にもここを通った犬がいるみたい。 足跡のにおいを確認する甲斐。
 頂上からの風景。左側に牛久大仏が見えます。
 頂上からの風景。破竹川を見下ろしているところ。
このあとは下山(←大袈裟)するわけですが・・・。 下りは真面目に滑りそうだったので途中で写真を撮る余裕がありませんでした。
 ということで唐突ですが破竹川べりです。 頂上からの写真で中央に見えている橋のところです。
 橋の上で記念写真。
 橋の欄干の隙間から川をのぞきこむ甲斐。
|
|
|
最近、甲斐犬の嬉しい繋がりが2件判明しました。
\(^o^)/バンザーイ \(^O^)/ヤッター
1件目は、岡山のしろちゃんさんちの『天くん』が、櫂・晴・翔・悠パパさんちの
翔くん・晴ちゃんの曾孫だとわかったことです。
2件目は、つくばドッグランの体験入園申込をしてくれた『あずさちゃん』が、 翔ママさんの作出だとわかったことです。
甲斐犬の世界は狭いようで本当に狭いですね。
でも、良い形で甲斐犬の輪が広がっていることが実感できてとても嬉しかったです。
甲斐はもう6歳なので今後の出産予定はありませんが、これからは月と烈に頑張って
もらって、素敵な甲斐犬の輪を広げるお手伝いができたらいいな、と思いました。
 岡山のしろちゃんさんちの『佐良の天龍丸』くんです。 櫂・晴・翔・悠パパさんちの翔くん×晴ちゃんの曾孫だそうです。 翔くん、晴ちゃんに月・烈と同い年の曾孫がいるとは・・・。

みらんさんちの『あずさ』ちゃんです。
翔ママんちの虎夏ちゃんの子です。
月・烈と同じ2005年9月生まれです。
こんど、つくばドッグランに遊びにきてくれる予定です。
月も烈も喜ぶだろうなぁ。 私もとっても楽しみにしています。
|
|
|
昨夜から飼い主が急性胃腸炎で一晩中吐いたり下したりして仕事も休んで
しまったので、今朝のドッグランはいつもより1時間程遅めに出かけました。
こういうとき、ドッグランはとても便利です。
車でドッグランまで行き着いたら、犬達を放しておいて飼い主はベンチで
休んでいられますから。
引き運動だったら、体調悪い時にはとても3頭も面倒みきれませんからね。
ドッグランから帰って夕方まで寝ていたら体調もまあまあ回復してきたので
子犬達の爪を切ってもらいに獣医さんへ連れてきました。
ついでに体重を量ってもらったら、月は9.8キロ、烈は11キロもありました。
ちなみに母犬の甲斐は13キロです。
烈は鈍いのかお利口さんなのか(まず九分九厘鈍いのだと思いますが・・・)
とてもおとなしく切ってもらっていました。
月は・・・。
最初は騒ぎまくって『こんなところまで甲斐に似なくても (;´д` )』と
飼い主を暗い気持ちにさせたのですが、2本目の足にとりかかるころには、
あきらめたのか、格別イヤなことでもないと理解したのか、落ち着きをとり
もどしておとなしくしていました。
母犬の甲斐は、子犬の頃は獣医さんで爪切りしてもらっていたのですが、最初の
1本目の爪で深爪されて流血して以来、そのことをヘビのごとく執念深く覚えて
いて、爪切りのたびに半端でなく大騒ぎするため、さすがに獣医さんで爪切りを
してもらうのは諦めて私が切っているのでした。
当時は、爪切りを嫌がって暴れる犬がいるたびに先生は『でも甲斐ちゃんよりは
マシですよ』とか言っていたらしいです (-.-”)凸
そんな『伝説の女』から生まれた子犬達ですが、いまのところはさほど迷惑を
かけずに爪切りしてもらえているのでホッと一安心の飼い主でした。
飼い主体調不良のため新しい画像はありません。
一昨年の画像ですが、可愛いので載せちゃいます。
ヒルママのスウェットのフードに入ってお散歩しているプーです。
 |
|
|
今朝のドッグランは、いつもより時間が遅いこともあって日差しが暖かく
感じられるくらいでした。
琴音ちゃん、寿、ヒルティー、ラム、くりっぷが一緒でした。
子犬達もだいぶ他の犬にも慣れて一緒に遊べるようになりました。
甲斐は、琴音ちゃんが一緒だと子犬達の遊び相手を免れることができて、
楽をさせてもらえます。琴音ちゃん感謝! m(_ _)m

ボールをくわえて走る琴音ちゃんを追いかける烈と月。
というか、烈は状況がわからないまま月にまとわりついているだけかも。
走る甲斐犬の姿は本当に美しいですね。

烈と遊ぶバージョンの琴音ちゃん。
バカボンなので、複雑な遊びはできず主に取っ組み合いのみ。

月と遊ぶバージョンの琴音ちゃん。
月の方は、ボールの取り合い等、多少かけひきめいた事も交えて遊べる
ようになりました。
2頭の個性に合わせて遊んでくれる琴音ちゃん、感謝感謝です。

くりっぷ(手前)と月(奥)。
現在のお局犬と将来のお局犬のツーショット?(* ̄m ̄)


いつも目に力と意志が感じられる月(上)o(*^^*)o
あいかわらず常にボーっとした表情の烈(下) (o_ _)o 〜〜〜
|
|
|
日本各地で豪雪の被害が報道されている中、まったく雪の気配もなかった茨城に、 やっと雪らしい雪が降りました。
月と烈にとっては初めて見る雪です。
子犬達は外にいるので、私より先に雪が降っていることに気づいていたはずですが、 特別な反応もなくいつもの朝を迎えていたようでした。
しかし、薄〜く(1センチもない)とはいえ一面雪に覆われたドッグランに着いた
途端、普段と違う雰囲気に大興奮の2頭でした。
午前6時。まだ暗いです。
奥に見えるのは昨年春に甲斐が兎を追い出した雑木林です。

 子犬達には初めての雪です。
 さっそく大喜びで雪を蹴散らしながら走り回る3頭です。
 嬉しそうな顔で走りよってくるバカボン。
 雪の下に何かあるのかな?
 こっちの雪の下にも何かあるのかな?
甲斐にとっての『はじめての雪』は2001年1月13日でした。 |
|
|
今日は甲斐の6回目の誕生日です。
いつもは1日1回朝のみの食事の甲斐ですが、今日は特別に子犬達と一緒に
ディナータイムです。
ただし、子犬達は『 いつものごはん』。
甲斐は↓の茹でた鹿のすね肉と生の鶏手羽元、夢の『肉オンリー豪華ディナー』

甲斐は大喜びであっという間にたいらげました。
毎年のことですが、明日の朝『 いつものごはん』しか入っていない食器をみたら、
きっとまた『え?』っていう顔をするんだろうな。
犬には、今日は特別とかわからないですものね。
なにはともあれ、病気らしい病気もせず、無事に年齢を重ねてくれた事が何より
めでたいです。
この1年も健やかに楽しく暮らしていけますように。
|
|
|
あけましておめでとうございます。
いつも【甲斐犬 甲斐のホームページ】【犬も歩けば・・・】を御覧いただきまして
ありがとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
今年は戌年。
きっと、われら犬飼いにはいいことがあるはず!!
晦日も新年も関係なく、かなり規則正しい毎日になりがちな犬との暮らしですが、
今年も楽しくがんばりましょう。
『goo 2005年に流行しそうな犬種』ランキングで、なんと甲斐犬が17位にランク インしていました。
しかも1位はチワワでもMダックスでもなく、柴犬でした。
和犬人気は根強く伸びているようです。
この人気が地に足をつけて更に伸びていくような犬づくりをしていかなければ、と 微力ながら心に誓う元旦でした。
 子犬達の初走り
 琴音ちゃんと新年の御挨拶その1 向かって左から琴音ちゃん、烈、月。

琴音ちゃんと新年の御挨拶その2 向かって左が琴音ちゃん。右が月。 琴音ちゃん、新年早々こんな姿を撮ってごめんね。
 もうすぐ6歳になる甲斐です。 出産育児で容色衰えてはいますが元気いっぱいです。

新年からぼーっとした表情の烈
 お年玉の仔牛テールを囓る子犬達です。

 シー(上)とプー(下) チワワ達は寝正月です。
|
|