毎度のことですが・・・
今月はとにかくバタバタしちゃってます。
ここのところ、ほとんど3日に一度ほどしか
も開けない感じなのですが・・・
今日はひとつしておきたいご報告が
写真がほとんどないので読みづらいかもしれませんが・・・
実は今月はバジル病院通いの月でした
バジルはうちに来た頃、いきなり漏斗胸かも?と言われたり(早く言うと胸の奇形です)
それからは白内障かも?と言われたり(結果は違うモノと判明)
とにかく予想だにできない事でいつも私たちをヒヤヒヤハラハラさせてきました。
でもどちらも瀬戸際のところで
大事には至らず不治の病ではなかったんです
今回もそのバジルの強運をずっと信じていました・・・
タイトルをつけるならば、、、バジルヘルニアの疑い?かしら。
本題の前に...
今年の夏にバジルが体調を崩したのを覚えてらっしゃいますか?
この辺りのBLOGです。
7月20日 バジルに異変が!→
7月21日 バジルの夏休み。→
あの時は、かかりつけが運悪く休診日で
初めての病院でいろいろ検査してもらったものの、何も悪いところは発見されず
バジルがたまごと遊ばないのにそ〜〜〜んなわけないじゃん
と翌日かかりつけの先生に診てもらったら、問診だけで背中かお腹どちらかの痛みですねって事が判明(やっぱりセカンドオピニオンは大切ですよね〜
)
その時は痛み止めの
ですぐに治ったので、とりあえず様子を見ましょう。
とそれ以上の検査はしませんでした。
平地ならば走ったりしても全然大丈夫って事でしたが、ただこれが背中の痛みだったらまた再発のおそれはありますと言われ、その時からずっと関節にいいと言うサプリを飲んでいたんです(そのサプリが美味しいらしく
モカも便乗して飲む事に!)
そんな感じですっかりそんな事も忘れかけていたんですが、、、
今月初めぐらいの事でした。
寒くなったのでこたつを出したぐらいの頃から毎日たまごちゃんと遊ぶバジルがそれほど遊ばなくなったんです。
ただバジルは究極の寒がりなので。
毎年バジル冬眠しちゃった
ぐらい冬場は一日中こたつに入りびたりでそれほど気にしてなくて。
でも、ある朝パパが抱っこしようとバジルの腰を触った時に何とも表現できないのですが激しく痛い
と言う反応をしたんです。
私もパパもそのバジルの声にはかなり動揺ヽ( ̄△ ̄ゞ
その時まだ6時半を回ってなかったんですが、悪いと思いつつもかかりつけの先生に電話しちゃいました。
いつものバジルをよく知って頂いてる先生でないと信頼できないので(夏の病院の例もあるし緊急事態ではなおさらデス
)救急病院とかはまだ行った事がなくて・・・。
電話でいろいろ聞かれ、食欲もある、普通に歩ける、トイレがちゃんとできる(←腰とかの痛みだと一番重要な事みたいですっ)って事を確認され、とりあえず緊急性はないみたいでした!
診療開始と共に診てもらい、この日はX線、血液検査等の他に、強い薬を時間をかけて静脈に入れるため点滴注射をされたバジルです。
やはり再発、背中側の異常のようでした。
今回もその日のうちにバジルの痛みは
でおさまりました。
でも、家に帰ってもバジルの細い腕には点滴のカテーテル(
針)がささったまま
また痛みがでたらすぐに点滴できるようにって事で、その後3日間つけっぱなしで過ごす事に・・・
そしてたくさんの痛み止め
関係も処方されました。
すぐに元気になったバジルでしたが、2度目なので今回はちゃんと検査しておきましょうねと
先生が言ってくださって、その最終的な精密検査
が昨日だったんです。
パパが人間でいう神経痛みたいなもんですか
とノウテンキな質問したのには・・・(*≧m≦*)プッでしたが、聞いてみるとバジルの場合ヘルニアとは違うものだそうです。
なので、X線撮影でうつるものには確かに異常はないのです
夏に最初に行った病院のX線検査で、骨と骨の間隔もキレイだしなんの問題もないですよ
とあっさり言われてしまったのはそのせいかと思われます(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
バジルは脊髄のどこかが圧迫されて神経に触ってしまってるのかも
と言うことで、思ったよりもこれが大変な検査でした
全身麻酔をして背中からカテーテルを注入、造影剤を流してどこか詰まったりしてないかを見る・・・
脊髄造影レントゲン検査。
バジルがピクリとも動いてしまったら近くを通っている神経を傷つけて、最悪下半身麻痺などになってしまうようで
強い麻酔
が使われました。
我が家の事情をよく知ってる病院で、お預かりで検査しますが何時に連れてきてもいいですよ、帰りも何時でも・・・との事でお言葉に甘え
昨日は朝の7時半から病院へ。
避妊手術の時みたい・・・な心境でした
目覚めなかったらどうしよう。。。って(゜-Å)
迎えにきた時はまだ麻酔が完全に覚めていません、と言われてましたが・・・迎えに行くと本当でした。
覚めていれば大興奮で飛びついてくるバジルが、迎えに行っても分かってはいるようでしたがほとんど動けずで・・・
そして気になる結果ですが・・・
思っていたより全然軽症でしたよ。
との事で造影剤がほぼ同じ太さで流れていたので治療の必要もないとの事でした(*^^*)
強いて言うならば、肋骨に近い脊髄の2箇所ほどが少〜しだけ細くなってるので痛いのならばここの事です・・・程度でした。
予想外にいい結果で、先生も珍しくにこやかだったわぁ(ちなみに普段はあまり笑わない先生なんですよ
)
本当は悪い箇所が特定できたらレーザー治療のお話まで出ていたのです
とりあえず、もう通院の必要もなく、サプリを続けて段差等さえ気をつければ普段どおりの生活に戻って大丈夫との事でした。
今回も・・・良かった(*´∀`*)
先生は特にとめなかったけど、これからはたまごちゃん遊びも少しひかえなきゃね〜(^^;)
唯一段差には気をつけて下さい!と言われたんですが、もともと段差に関しては運動神経がにぶすぎてほとんど自分で上り下りできないバジルなんですよね。
昨夜のバジルです
目の周りが拭いても拭いても潤んでいました(T T)
目の焦点がまるで合わない感じでいつもと顔がまるで違い・・・足元もおぼつかなくてふらふら
してました(。┰ω┰。)
朝まで完全に麻酔は抜けませんって言われたぐらいで、そうとう強い麻酔だったのかだるそうで。
この涙目が、麻酔でそうなのかあまりに怖かったからなのか
いまだに分かりませんが、
とにかく痛い点滴
や検査でつらい痛い思いをさせてしまったのは紛れもない事実。
飼い主失格です(ノ I 。) ウゥ・・
バジルこんな私でごめんよ〜〜〜〜。
でも頑張ってくれて・・・ありがとう。
でも最後に多頭飼い問題が勃発しちゃいました・・・
困ったことに、バジルのことを心配したモカが大興奮
最初バジルはモカにあわぜす2階に連れていったんですが、一日ひとりぼっちで留守番していた
モカもバジルが心配で心配で
ず〜っと2階に向かって吠えまくりでした
あわせずにはいられなくて、とりあえずいったん対面させるとモカがバジルをやたらクンクンしま
くりで(笑)
バジルだけおでかけで美味しいモノ食べてきたんでしょ〜?
と聞いていたのかもーーー( ̄∇ ̄;) ???
それとも余裕なくてバジルにかかりっぱなしだったのでヤキモチだったのかしら・・・
バジルを暖かくして寝かせたりしてやっと落着いて座れた頃、抱っこしたらピタっと大人しくなった
モカだったんですよね〜(o^^o)分かりやすっ
こんな感じでかなり長くなっちゃいましたが・・・
最後まで読んで頂きありがとうございます!
報告が遅れてしまったのは、中途半端な報告をして余計な心配をかけたくなかったからです。
とりあえずバジルはもうすっかり大丈夫
今朝は麻酔もすっかり抜けて、早速たまごちゃんをくわえてきました♪