〜愛犬れん君と寄り添い暮らした17年5ヵ月18日〜

March, 2025
-
-
-
-
-
-
01
02
04
06
07
08
09
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
PROFILE
名前 Lento君 (令和4年12月5日没)

2005年6月17日生2022年12月5日没(17歳5か月18日で虹の橋を渡る)

RECENT
LINK
ARCHIVES
Mar 2025(3)
Feb 2025(4)
Jan 2025(2)
Dec 2024(2)
Nov 2024(3)
Oct 2024(4)
Sep 2024(1)
Aug 2024(3)
Jul 2024(1)
Jun 2024(3)
May 2024(4)
Apr 2024(3)
Mar 2024(4)
Feb 2024(3)
Jan 2024(3)
Dec 2023(7)
Nov 2023(2)
Oct 2023(3)
Sep 2023(2)
Aug 2023(4)
Jul 2023(5)
Jun 2023(4)
May 2023(5)
Apr 2023(8)
Mar 2023(9)
Feb 2023(7)
Jan 2023(3)
Dec 2022(10)
Nov 2022(10)
Oct 2022(14)
Sep 2022(11)
Aug 2022(11)
Jul 2022(16)
Jun 2022(21)
May 2022(18)
Apr 2022(24)
Mar 2022(21)
Feb 2022(17)
Jan 2022(16)
Dec 2021(16)
Nov 2021(19)
Oct 2021(12)
Sep 2021(15)
Aug 2021(21)
Jul 2021(18)
Jun 2021(20)
May 2021(15)
Apr 2021(22)
Mar 2021(17)
Feb 2021(13)
Jan 2021(17)
Dec 2020(13)
Nov 2020(13)
Oct 2020(9)
Sep 2020(9)
Aug 2020(20)
Jul 2020(12)
Jun 2020(9)
May 2020(17)
Apr 2020(16)
Mar 2020(8)
Feb 2020(15)
Jan 2020(9)
Dec 2019(13)
Nov 2019(15)
Oct 2019(17)
Sep 2019(15)
Aug 2019(18)
Jul 2019(20)
Jun 2019(12)
May 2019(5)
Apr 2019(11)
Mar 2019(18)
Feb 2019(11)
Jan 2019(9)
Dec 2018(16)
Nov 2018(20)
Oct 2018(17)
Sep 2018(16)
Aug 2018(25)
Jul 2018(22)
Jun 2018(27)
May 2018(21)
Apr 2018(13)
Mar 2018(15)
Feb 2018(7)
Jan 2018(14)
Dec 2017(13)
Nov 2017(21)
Oct 2017(11)
Sep 2017(18)
Aug 2017(10)
Jul 2017(17)
Jun 2017(22)
May 2017(28)
Apr 2017(8)
Mar 2017(8)
Feb 2017(11)
Jan 2017(10)
Dec 2016(23)
Nov 2016(13)
Oct 2016(12)
Sep 2016(13)
Aug 2016(16)
Jul 2016(13)
Jun 2016(10)
May 2016(14)
Apr 2016(17)
Mar 2016(11)
Feb 2016(8)
Jan 2016(5)
Dec 2015(15)
Nov 2015(13)
Oct 2015(12)
Sep 2015(10)
Aug 2015(17)
Jul 2015(11)
Jun 2015(18)
May 2015(18)
Apr 2015(10)
Mar 2015(1)
Feb 2015(1)
Jan 2015(9)
Dec 2014(12)
Nov 2014(11)
Oct 2014(15)
Sep 2014(3)
Aug 2014(26)
Jul 2014(20)
Jun 2014(21)
May 2014(11)
Apr 2014(18)
Mar 2014(13)
Feb 2014(14)
Jan 2014(10)
Dec 2013(19)
Nov 2013(23)
Oct 2013(7)
Sep 2013(12)
Aug 2013(18)
Jul 2013(8)
Jun 2013(22)
May 2013(15)
Apr 2013(14)
Mar 2013(10)
Feb 2013(9)
Jan 2013(10)
Dec 2012(18)
Nov 2012(22)
Oct 2012(11)
Sep 2012(9)
Aug 2012(7)
Jul 2012(13)
Jun 2012(18)
May 2012(14)
Apr 2012(13)
Mar 2012(11)
Feb 2012(13)
Jan 2012(8)
Dec 2011(16)
Nov 2011(15)
Oct 2011(13)
Sep 2011(8)
Aug 2011(11)
Jul 2011(13)
May 2011(8)
Apr 2011(11)
Mar 2011(8)
Feb 2011(9)
Jan 2011(13)
Dec 2010(17)
Nov 2010(17)
Oct 2010(17)
Sep 2010(18)
Aug 2010(16)
Jul 2010(15)
Jun 2010(17)
May 2010(14)
Apr 2010(10)
Mar 2010(10)
Feb 2010(14)
Jan 2010(15)
Dec 2009(16)
Nov 2009(14)
Oct 2009(13)
Sep 2009(10)
Aug 2009(5)
Jul 2009(9)
Jun 2009(13)
May 2009(13)
Apr 2009(9)
Mar 2009(6)
Feb 2009(6)
Dec 2008(7)
Nov 2008(12)
Oct 2008(14)
Sep 2008(7)
Aug 2008(6)
Jul 2008(5)
Jun 2008(15)
May 2008(14)
Apr 2008(14)
Mar 2008(16)
Feb 2008(12)
Jan 2008(13)
Dec 2007(12)
Nov 2007(11)
Oct 2007(13)
Sep 2007(10)
Aug 2007(10)
Jul 2007(13)
Jun 2007(19)
May 2007(17)
Apr 2007(14)
Mar 2007(19)
Feb 2007(17)
Jan 2007(13)
Dec 2006(18)
Nov 2006(14)
Oct 2006(13)
Sep 2006(13)
Aug 2006(16)
Jul 2006(12)
Jun 2006(11)
May 2006(11)
Apr 2006(12)
Mar 2006(12)
Feb 2006(8)
Jan 2006(13)
Dec 2005(16)
Nov 2005(15)
Oct 2005(27)
Sep 2005(3)
Aug 2005(9)
PR




Mar 11, 2025
3月11日
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から14年。黙祷・・






3月11日の朝を迎えた。あれから14年、もうそんな歳月が流れたんだと・・

あの日の記憶が鮮明によみがえる。私にも私のいろんな思いの記憶があるように
皆それぞれ、人の数だけ、それぞれの思いがある3月11日。思い思いの今日・・

Mar 05, 2025
3月5日 月命日
きょうは、れん君の月命日。





寒の戻りで一昨日から雪降りのお天気が続いて寒いです。
雪が解けて暖かくて明るい春の訪れが、待ち遠しいです。





れん君カラーのバンダナ付けてるニューフェイス。かわいいね。


Mar 03, 2025
3月3日 桃の節句
お外は雪。薄っすら積もりました。きょうはひなまつり。

今年は手作りの押絵の「吊るし雛」と「雛飾り」をれん君の
ところに飾りました。れん君どうですか?可愛いでしょ♪





遠く離れたところで暮らしている孫たちの健やかな成長を願って・・

Feb 14, 2025
2月13日 誕生日
誕生日。今年もこうして誕生日を迎えることができた。
息子達や孫たち、お友達に祝ってもらい感謝でいっぱい。










毎年お誕生日は温泉に行っていたので今年も。
(今年は大雪の影響で交通網に通行止めや渋滞などの影響があるし
ギックリ腰で腰痛があるから温泉に行くのはやめようかと思ったが
「気分転換と湯治を兼ねて行こう!」というので近場の温泉へ)




クルマで30分ほどのところにある神指温泉。お泊りの宿は「大江戸温泉あいづ」




窓からは雪の会津盆地。この日は久々に青い空が顔をのぞかせた一日。




れん君も一緒に・・。



宿のスタッフさんが「今日の記念に・・」と宿のパネルと共に撮影しくれた。




また一つ歳を重ね、歳を重ねるとはこういうことか‥を痛感すること多々ありの
昨今。一日一日を大切に大事に過ごしていかなきゃ・・と再認識する思い。

この一年も平穏でありますように。家族みんなが幸せでありますように。
Feb 09, 2025
2月9日 命日
きょうは母の命日。十七回忌。






父亡き後、ほどなくして家族になったれん君を可愛がってくれた母。
「おやつを買ってもらってね」と、れん君にお小遣いをあげてた母。
実家に行くたび毎に織りなされたれん君と母とのたくさんのシーンが
懐かしく微笑ましく、そんなこんなに想いを馳せて・・





ぎっくり腰になった。掃除機をかけようと少し屈んだ瞬間にギクッと。
急遽、整形外科を受診、レントゲンと痛み止めの注射とお薬とコルセット。



圧迫骨折など骨に異状はないものの前々からある椎間板ヘルニアが・・と。
しばらく安静を心掛け、でも大事にし過ぎず程よい身のこなしで・・と。

このところ、眼科など病院へ行くことが続いていて、ちょっとへこんでたのに
またこんなふうに病院に行くことになって・・。いやになっちゃうなぁ。
年なのかなぁ、歳を重ねるって、こういうことの繰り返しなのかなぁ。
でも、まだまだ。せめて気持ちだけでも前向きで若々しくいなきゃ。
Feb 08, 2025
豪雪
もう五日も続いている大雪警報。融雪機能も追いつかず除雪もままならず
豪雪地帯となった我が地方。天気予報が「きょうが大雪のピークでしょう」と
毎日のように言っている。たっぷりたんまりと降りしきり降り積もる雪。





キッチンの窓の外、屋根からの雪がガラスに迫っています。
こんなの初めて(ガラスが割れるんじゃないかと思うと怖い)







この大雪での諸々の影響など、災害指定されたとのこと。
我が家では庭の老木の松が倒れて(折れた?)しまいました。

災害級の大雪、早く収まって、いつもの平穏な日々に・・。
Feb 05, 2025
2月5日 月命日
きょうは、れん君の月命日。



二月になり節分、立春を過ぎ暦の上では春なのに、連日の大雪。
高速道路も国道もJRも不通。雪に閉ざされた二月の始まり。

れん君、ママが好きな二月になったよ。いつもそう言ってたよね。
でもね、なんだか心躍らないの、どんより垂れこめた雪空のよう・・

Jan 05, 2025
1月5日 月命日
新しい年になり最初の月命日を静かに迎えました。







年末から帰省していた長男家族が3日に帰っていった。
五日間を6人で賑やかに楽しくも忙しく過ごしたお正月。



孫たちは今春、R子は小学5年生へ進級、W子は小学校へ入学と・・。
そんな孫たちは変わることなく、れん君の写真の前で、、お庭のお墓で
「れんく〜ん♪」と声をかけて話しかけてくれてる姿がなんともうれしかった。



れん君も年末年始、おうちにいて孫たちと一緒にいたんだよね。

Jan 01, 2025
1月1日 新年
雪のお正月。新しい年になりました。





この一年が良い年でありますように。
平穏な世の中になりますように・・

Dec 06, 2024
12月5日 祥月命日
きょうはれん君の祥月命日。あれから二年・・
れん君が私たちの元から居なくなって丸二年、三回忌にあたります。





日々の暮らしの中で、あの時は・・とか、ここでは・・とか、事あるごとに
れん君と過ごした事がよみがえり、それを当たり前のように自然な事として
受け入れていて・・。思い出というか、今もそういう気持ちで暮らしてて・・。
そんなこんなの毎日で歳月が流れていって、そして今があり。そういう日々。



この先も、きっとずっとそういう思いは変わることなく、れん君と共にという感じで
紡がれていくんだろうなぁ。それが、れん君がすぐそばにいるっていう事なのかなぁ。

誰かが言ってた・・

愛犬の姿が家の中にいないことには少しずつ慣れていくだろうけど
ペットロスは乗り越えるとかじゃなく一生ものなんじゃないかなぁ・・と。

Dec 03, 2024
12月1日
きょうから12月。今シーズンはもう二度ほど雪が降りお庭が雪化粧。





12月1日は結婚記念日。39回目の・・



温泉にお泊りして、記念日をのんびり過ごしました。









れん君も一緒に。



結婚39年。この先どれくらい一緒に居れるのか、そんなふうに思うと毎日毎日が
とっても貴重な時間。毎年二人で穏やかにこの日が迎えられますように。
一緒に居れるその時まで・・。れん君と暮らした歳月のたくさんの思い出と共に。

Nov 12, 2024
十七回忌の法要
11月10日(日)実母の十七回忌の法要のため一泊で実家地方へ行ってきました。







あれから17年の歳月が経ったんだなぁ・・と。(その間に東日本大震災があり
全壊認定で実家の建物が取り壊され無くなり今は地所だけ残っている)


法要、お墓参りを済ませ、車で40分程の所にある温泉地へと移動し
みんなで宿泊。お泊りした宿は石川町にある母畑温泉「八幡屋」





れん君も一緒にお泊りです。



姉夫婦と兄夫婦と甥家族(兄の長男)と、亡き母を偲びました。







110月12日(月)お宿をチェックアウトし皆と解散して帰路へつきました。
良いお天気だったので途中、高速から下道に降りて紅葉を見ていくことに。

〈猪苗代湖と磐梯山〉


〈五色沼〉









紅葉はもう終盤のようでしたが、でもとっても綺麗でした。
今シーズン最初で最後の紅葉見物かなぁ。
(れん君とお散歩してる頃はあちこち紅葉を見ながら、そして落ち葉を
踏みしめながら、いっぱいいっぱい歩いていたんだよね)

Nov 06, 2024
ふじ君
宿泊した旅館に柴犬がいました。





旅館の屋上で飼われているのだとか・・





名前を「ふじ君」柴犬の♂の子、年齢7歳。





とってもおとなしくて人懐っこくて撫で撫でさせてくれました。
パパは屋上で一緒にかけっこしてました。可愛かったなぁ・・

Nov 05, 2024
11月5日 月命日
きょうは、れん君の月命日。




れん君、11月になったね。秋が深まって寒い季節になるね。
虹の橋の向こうも秋になった?紅葉がきれいだね。
柿も色づき食べごろになったよ、一緒に柿もぎに行ったね。

れん君を想うとき、そばにれん君がいるんだよね・・




10月31日(木)から三泊四日で、ミィ兄のところへ行ってきました。
(れん君も一緒に・・)

ミィ兄ちゃん、31日に入院し11/1(金)に手術を受け2〜3週間程の入院です。
手術時に親族が院内待機ということで独身のミィ兄、必然的に親が待機です。

手術も無事に済みホッとしました。あとは術後の経過とリハビリにと
ミィ兄には頑張ってほしいと願ってます。

コロナ禍になって以降、病院(病室)へのお見舞いも付き添い等に制限があり
なかなか思うようにならず(面会は予約制・一日に一回のみ・対面は一人のみ
時間は10分)と、遠方から出向き、すぐそばにいるのに(病院の駐車場)会えない等。
仕方ないですね。頼りの綱はLINEのみ。なんとも…。それでも重病ではなく
その点においては気持ち的には楽ですが、でもやっぱり・・という感じ。

そんなこんな後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。

ミィ兄地方に滞在中は、あちこちに行って時間つぶしをしたり五年ぶりに
開催される航空祭に行ったり(パパの希望)と、いろいろいっぱいの四日間。

磐越道〜東北道〜圏央道と高速を乗り継いでの往復、パパ運転お疲れさま。

Oct 15, 2024
10月14日 秋植えビオラ
お庭のれん君周りに咲いていた夏の花々を秋植えビオラに植え替えました。




ビオラ20苗をネットで購入。




今秋はこんなビオラをチョイス。




もう少し経ったらこんもりと苗が育って綺麗にお花が咲くことでしょう。




お庭の鉢植えのコキアが紅葉して色づきました。





たった20苗の植え替え作業、大した作業じゃないのに
ぎっくり腰になってしまいました、情けなや・・・・