〜愛犬れん君と寄り添い暮らした17年5ヵ月18日〜

September, 2023
-
-
-
-
-
01
02
03
04
05
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
PROFILE
名前 Lento君 (令和4年12月5日没)

2005年6月17日生2022年12月5日没(17歳5か月18日で虹の橋を渡る)

RECENT
LINK
ARCHIVES
Sep 2023(2)
Aug 2023(4)
Jul 2023(5)
Jun 2023(4)
May 2023(5)
Apr 2023(8)
Mar 2023(9)
Feb 2023(7)
Jan 2023(3)
Dec 2022(10)
Nov 2022(10)
Oct 2022(14)
Sep 2022(11)
Aug 2022(11)
Jul 2022(16)
Jun 2022(21)
May 2022(18)
Apr 2022(24)
Mar 2022(21)
Feb 2022(17)
Jan 2022(16)
Dec 2021(16)
Nov 2021(19)
Oct 2021(12)
Sep 2021(15)
Aug 2021(21)
Jul 2021(18)
Jun 2021(20)
May 2021(15)
Apr 2021(22)
Mar 2021(17)
Feb 2021(13)
Jan 2021(17)
Dec 2020(13)
Nov 2020(13)
Oct 2020(9)
Sep 2020(9)
Aug 2020(20)
Jul 2020(12)
Jun 2020(9)
May 2020(17)
Apr 2020(16)
Mar 2020(8)
Feb 2020(15)
Jan 2020(9)
Dec 2019(13)
Nov 2019(15)
Oct 2019(17)
Sep 2019(15)
Aug 2019(18)
Jul 2019(20)
Jun 2019(12)
May 2019(5)
Apr 2019(11)
Mar 2019(18)
Feb 2019(11)
Jan 2019(9)
Dec 2018(16)
Nov 2018(20)
Oct 2018(17)
Sep 2018(16)
Aug 2018(25)
Jul 2018(22)
Jun 2018(27)
May 2018(21)
Apr 2018(13)
Mar 2018(15)
Feb 2018(7)
Jan 2018(14)
Dec 2017(13)
Nov 2017(21)
Oct 2017(11)
Sep 2017(18)
Aug 2017(10)
Jul 2017(17)
Jun 2017(22)
May 2017(28)
Apr 2017(8)
Mar 2017(8)
Feb 2017(11)
Jan 2017(10)
Dec 2016(23)
Nov 2016(13)
Oct 2016(12)
Sep 2016(13)
Aug 2016(16)
Jul 2016(13)
Jun 2016(10)
May 2016(14)
Apr 2016(17)
Mar 2016(11)
Feb 2016(8)
Jan 2016(5)
Dec 2015(15)
Nov 2015(13)
Oct 2015(12)
Sep 2015(10)
Aug 2015(17)
Jul 2015(11)
Jun 2015(18)
May 2015(18)
Apr 2015(10)
Mar 2015(1)
Feb 2015(1)
Jan 2015(9)
Dec 2014(12)
Nov 2014(11)
Oct 2014(15)
Sep 2014(3)
Aug 2014(26)
Jul 2014(20)
Jun 2014(21)
May 2014(11)
Apr 2014(18)
Mar 2014(13)
Feb 2014(14)
Jan 2014(10)
Dec 2013(19)
Nov 2013(23)
Oct 2013(7)
Sep 2013(12)
Aug 2013(18)
Jul 2013(8)
Jun 2013(22)
May 2013(15)
Apr 2013(14)
Mar 2013(10)
Feb 2013(9)
Jan 2013(10)
Dec 2012(18)
Nov 2012(22)
Oct 2012(11)
Sep 2012(9)
Aug 2012(7)
Jul 2012(13)
Jun 2012(18)
May 2012(14)
Apr 2012(13)
Mar 2012(11)
Feb 2012(13)
Jan 2012(8)
Dec 2011(16)
Nov 2011(15)
Oct 2011(13)
Sep 2011(8)
Aug 2011(11)
Jul 2011(13)
May 2011(8)
Apr 2011(11)
Mar 2011(8)
Feb 2011(9)
Jan 2011(13)
Dec 2010(17)
Nov 2010(17)
Oct 2010(17)
Sep 2010(18)
Aug 2010(16)
Jul 2010(15)
Jun 2010(17)
May 2010(14)
Apr 2010(10)
Mar 2010(10)
Feb 2010(14)
Jan 2010(15)
Dec 2009(16)
Nov 2009(14)
Oct 2009(13)
Sep 2009(10)
Aug 2009(5)
Jul 2009(9)
Jun 2009(13)
May 2009(13)
Apr 2009(9)
Mar 2009(6)
Feb 2009(6)
Dec 2008(7)
Nov 2008(12)
Oct 2008(14)
Sep 2008(7)
Aug 2008(6)
Jul 2008(5)
Jun 2008(15)
May 2008(14)
Apr 2008(14)
Mar 2008(16)
Feb 2008(12)
Jan 2008(13)
Dec 2007(12)
Nov 2007(11)
Oct 2007(13)
Sep 2007(10)
Aug 2007(10)
Jul 2007(13)
Jun 2007(19)
May 2007(17)
Apr 2007(14)
Mar 2007(19)
Feb 2007(17)
Jan 2007(13)
Dec 2006(18)
Nov 2006(14)
Oct 2006(13)
Sep 2006(13)
Aug 2006(16)
Jul 2006(12)
Jun 2006(11)
May 2006(11)
Apr 2006(12)
Mar 2006(12)
Feb 2006(8)
Jan 2006(13)
Dec 2005(16)
Nov 2005(15)
Oct 2005(27)
Sep 2005(3)
Aug 2005(9)
PR




Sep 25, 2023
9月25日 迷子のわんちゃん
暑さ寒さも彼岸まで。ここ数日で朝の気温がぐっと下がり肌寒さを憶えます。

そんな今朝、お庭のれん君のお墓にお線香を手向けてたら、一頭の黒柴ちゃんが
我が家の玄関先へ。えっ?ひとり?飼い主さんは?とあたりを見回すも誰も居ず(来ず)
首輪は装着してるけどリードはしてない。(首輪に注射済証が3枚ついていた)





「おいで!」というと尻尾を振り振り近づき足元へ。撫でると足音へお座りする。
「ひとり来ちゃったの?迷子になっちゃったんだね」と話しかけると
じっと顔を見て「クゥンクゥン」と小さな声で泣く。お水をあげても
ワンコ牛乳をあげても飲まず。逃げて車に轢かれたら大変だと思い
パパを呼んでリードを付けて玄関先につないで最寄りの警察署へ連絡。
ほどなくミニパトカーが到着。二人のお巡りさんがやって来た。





保護した時の状況など聞かれ調書をとられた。迷子のワンコはお巡りさんに
連れられてミニパトに乗せられ警察署へ。





「早く家族が迎えに来て早くお家に帰れるといいね」とパパと見送った。
朝のほんの30分ほどの出来事。黒柴ちゃんとそのご家族の幸せを・・

Sep 06, 2023
9月5日 月命日
きょうはれん君の9回目の月命日。

去年の今頃はどうしていたんだっけ?まだ暑さ残る中、夕涼みがてら
木陰のある公園まで車で行ってれん君とお散歩していたんだよね・・、
なんて、ふっと、そんなこと思い出だして・・。いっぱいお散歩したね。






9月になったというのに連日35度越えの厳しい残暑の会津盆地。
もうずっと雨も降らず水不足で農作物にも影響が出ているとのこと。

「危険な暑さ」という言葉に怯え、通院以外に外出することなく
涼しくしたお家の中で静かにまったりゆるりと過ごす毎日です。
そんな日々の中、体調を保つのが意外と難しいと感じる昨今。

Aug 14, 2023
8月14日 初盆
れん君の初めてのお盆。

れん君、虹の橋の向こうから迷うことなく寄り道せず
まっすぐ一直線でおうちへと帰ってきてくれました。





れん君をそばで感じて一緒に過ごそう。

Aug 13, 2023
8月13日 お盆の入り





昨日は実家のお墓参りのため実家地方へ出かけてきました。





心配された渋滞にハマることなくスムーズに移動が出来ました。
山肌沿いにある菩提樹。いつも変わらずそよぐ風が心地いいです。









子安地蔵尊にも孫たちの健やかな成長を祈ってきました。

Aug 07, 2023
8月7日 記念日
きょうは、れん君の「うちの子記念日」です。お花とケーキをれん君へ。





去年まで17年間ずっと、れん君と一緒にこの日を迎えてたのに・・





18年前のこの日、生後50日で我が家の一員に加わったれん君。
体重1.28キロと、とっても小さくて、とってもか弱そうで、ちゃんと
育てられるのかなぁ?と、心配と不安で始まったれん君との暮らし。







れん君が居ない初めての「うちの子記念日」を迎えました。
さみしくて、かなしくて、むなしくて、そんな記念日のきょう・・。

でも我が家にとって、この日は特別な日で大切な日。
これからも、この先もずーっと変わらず・・




れん君、うちの子になってくれてありがとう。これからもずーっと一緒だよ。

Aug 05, 2023
8月5日 月命日
きょうはれん君の8回目の月命日。向日葵と旬の桃をお供えしました。





れん君ご愛用の麦わら帽子をちょこんと。暑い陽射しを遮れるかなぁ。





八月になり連日の猛暑。きょうの気温37度。いつまで続くの?この酷暑。


Jul 22, 2023
7月22日 梅雨明け
きょうの最高気温32度!我が地方、梅雨明け宣言されました。





梅雨が明けて季節は夏へ。暑い暑い盆地の夏、連日の猛暑。

Jul 20, 2023
7月20日 海へ
19日、20日と一泊で海へ。れん君も一緒に。懐かしく思い出深い海へ・・





お宿は福島県沿岸の新舞子海岸沿いの「藤間温泉ホテル浬」





全室オーシャンビュー。6階のお部屋から眺める海の景色。





二日目、水族館「アクアマリンふくしま」へ。





三崎公園の中にあるマリンタワーへ。





薄磯海岸にある塩屋崎灯台へ。






12年前にれん君と一緒に訪れた海。れん君にとって生まれて初めてだった海。
あの時の足跡を辿りながら「あの時は・・」とか「ここで・・」とか
いろいろなことを思い出しながらこの二日間を海沿いで過ごしました。





そよぐ潮風、寄せては返す波、心地よい波音、砂浜、貝殻拾いと
ひと足早く夏気分を味わってきました。れん君、楽しかったね。

Jul 17, 2023
7月17日 海の日
きょうは海の日。世の中は三連休(我が家はリタイア世帯で休日の意識が乏しい)

暑い時、木陰を求めて、れん君とのお散歩でよく行っていた円形広場。
近くまで行く用事があったので帰り際に立ち寄ってみた。






駐車場に車を止めて木陰のベンチでしばし佇む。そよぐ風も眺めも辺りも
あの時、あの頃とおんなじ。れん君とお散歩したいろんなことが蘇った。







ひょんな所でバッタリと動物病院の先生と偶然にお会いした。

17年5ヵ月の長きにわたって、れん君共々お世話になった先生。
(とっても頼りになる先生、とっても尊敬する先生、とっても信頼できる先生
すごく頼りにしたし寄り添ってもらえて最期のさいごまで親身になってくれた先生)

パパと一緒にご挨拶をして、そして別れ際にまたお礼を言って見送った。
(先生に会った途端、いろんな思いがフラッシュバックしてしまった)


れん君の納骨をして一か月。そんな節目の日。暑い暑い夏。

Jul 05, 2023
7月5日 月命日
きょうはれん君の7回目の月命日。お庭の紫陽花と旬のサクランボを供えました。





先月に納骨をしたので祭壇をお引っ越し。れん君が落ち着いて
居れるようにと、れん君のお仏壇を購入してお部屋の真ん中の
テーブルの脇のリビングボードの上が新たなれん君の場所です。





れん君、居心地はどうかなぁ、気に入ってくれたかなぁ。





ママとパパのそばに居てね。ずっとそばに、ずーっと一緒。

Jul 01, 2023
7月1日 
きょうから七月。一年も半分が過ぎ折り返し。





梅雨の空の下、お庭の紫陽花が雨に映えて咲いています。





そして今日、7月1日は孫W子の誕生日。5歳になりました。

帰省した時のれん君とW子と写真、懐かしく眺めました。











成長して大きくなっていくW子の中にずっとれん君がいてくれたらいいなぁ。


Jun 18, 2023
6月18日 納骨
昨日のれん君の誕生日に、れん君の納骨をしました。





れん君が亡くなってから四十九日には納骨することが出来ず
でも、いつか「納骨はしようね」とパパとは話をしていました。

じゃ、いつ?

「寒くて雪が積もる冬が過ぎて暖かい春になったら・・」と漠然と
そんなふうに言ってはいました。が、なかなか「いつ」という具体的には
あやふやでいて、でもいつか納骨をしてお骨を納まるところに納めて
れん君には、ゆっくり休んで安らかでいてほしいという私達の想いでした。





亡くなって半年が経ち、季節も冬から春になり、そしてちょうどその時期に
れん君の誕生日が。なので決めました、ひとつの区切りとして、そして
なによりも、れん君がこの世に生を受けたその日に、17年5か月18日を
生きたれん君を、神様に、大地に「お還ししよう」と。

納骨をするにあたり、どういうふうに?とか、どうしたいか?などなど
いろいろ考えました。いろんなお話も聞きました。実際に愛犬を納骨した
人たちにあってお墓を見せてもらったり納骨の方法を教えてもらったり・・。

家族で話し合いました。アツ兄ちゃん、ユウ兄ちゃん、ミイ兄ちゃんにも相談し
いろんな意見を出し合い話し合って、そして自宅埋葬という事に決めました。





我が家のお庭にれん君のお墓を作ることにしました。昨日の納骨には
市内在住のユウ兄ちゃん夫婦が来てくれ、遠く離れて暮らしている
アツ兄ちゃん家族とミイ兄ちゃんには画面越しで見守ってもらいました。

埋葬する時はやっぱり泣いてしまいました。

でも納骨を済ませた今、今は気持ち的に落ち着いています。
れん君を納めるところへ納められたという安堵感もあります。

盛り土が落ち着いたら整地をして墓石を建てたりする予定です。


納骨や法要に対する考え方は人それぞれで人それぞれの想いがあって
一概に何が正解で何が不正解で‥という事などはないと思います。


我が家では我が家なりにこのようなやりかたになりました。

この先もずっと、れん君は我が家の家族の一員で大切な存在です。
今までと同じようにれん君を思う気持ちはずっと変わらないです。

6月17日 お誕生日
きょうはれん君の誕生日。れん君お誕生日おめでとう♪





もう歳を重ねることはないれん君は永遠の17歳☆

Jun 05, 2023
6月5日 月命日
きょうはれん君の6回目の月命日。





れん君が腕の中から旅立って六か月。あれから半年・・

月日が経つにつれ募るさみしさ。季節の移ろぎと共に
季節ごとのたーくさんの思い出が次から次と蘇り・・。

ぽっかり空いた穴はいつか埋まるのかなぁ?

姿なくとも、いつもそばに居る、

そう思い話しかけながら暮らす毎日。

会いたいなぁ、抱きしめたいなぁ(叶わぬことだけど・・)

Jun 01, 2023
六月
きょうから六月。





れん君、お庭のミヤコワスレ、きれいだね。





六月は、れん君と、そしてパパのお誕生月。